浜プランの取組地区数
5 8 5 地区
浜プランの取組地区数
5 8 5 地区
取組概要 | ゴマサバの加工品開発 |
キーワード | 販路拡大 冷凍技術 定置網の改良 |
販路 | その他 |
取組タイプ | 新商品開発 |
魚種 |
アワビ サザエ ゴマサバ |
●流通販売対策
昨年度導入した荷さばき施設内への機器導入及び増設により、鮮度向上及びロットの取りまとめ等による魚価向上の効果を確認する。
また、インターネットの小口販売の対象を広げ、売上増加を図る。
●付加価値向上対策、交流との連携
検討グループによる製品開発及び改良を実施。継続して成果品を販売する。漁協直売所、定期市、体験ツアーとの連携により、地元消費者や観光客等にゴマサバの刺身や地魚等の販売を引き続き行い、PRを進めることにより販売額の増大を図る。
●流通販売対策
昨年度導入した荷さばき施設内への機器導入及び増設により、鮮度向上及びロットの取りまとめ等による魚価向上の効果を確認する。
また、インターネットの小口販売の対象を広げ、売上増加を図る。
●付加価値向上対策、交流との連携
検討グループによる製品開発及び改良を実施。継続して成果品を販売する。漁協直売所、定期市、体験ツアーとの連携により、地元消費者や観光客等にゴマサバの刺身や地魚等の販売を引き続き行い、PRを進めることにより販売額の増大を図る。
JF・団体名 | 天羽漁業協同組合(千倉・和田地区) |
住所 | 〒299-1622 千葉県富津市萩生1174-5 |
電話番号 | 0439-69-8321 |
「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。
浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。
その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されており、2017年8月現在、北海道から沖縄まで、全国で640を超える浜プランが策定されています。
浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。
<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など
浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。
各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。