浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

千葉県|千葉県地域水産業再生委員会内湾地区部会船橋市地区

船橋漁業協同組合

取組概要 アサリ漁場の整備
キーワード三番瀬ホンビノスガイ
直売所
食害生物駆除
販路域内流通
取組タイプ鮮度管理(冷凍・冷蔵技術など)
魚種 アサリ
モガイ
ホンビノスガイ
スズキ
アカエイ

浜プランの取組内容

漁業収入向上のための取組
①魚価向上への取り組み
・アサリ等貝類の安定生産のため、青潮、出水等の書状環境阻害要因に対応した再開漁場の造成・改良を行う。また、アカエイ等の食害生物の駆除を行う。
・氷不足により操業時間が短縮されることがないよう、現在の製氷施設を製氷能力の高い施設に更新する。
・船橋市漁業資源管理計画に基づく取組等により資源を適切に保護し、その再生産力により安定的な漁業生産を自足させる。
②品質管理の向上
・漁獲物の冷却に十分な氷を使用できるよう、現在の製氷施設を製氷能力の高井施設に更新する
・船体の新造、機関の換装等による漁獲性能の向上により操業時間を短縮させ、陸揚げ後の魚体選別、瞬〆、製氷等の作業時間を増やし、漁獲物の品質向上に努める。
③消費拡大対策
・漁協直営店「三番瀬みなとや」における消費者への直接販売やPRイベント、販売フェア、漁業体験等、背後人口の多さを生かした船橋の魚の宣伝及び魚食普及活動を推進する。
④低・未利用魚資源の活用
・採貝漁場の砕石覆砂の試験区ではモガイ(標準和名:サルボウ)の繁殖など貝類資源の増殖が確認されていることから、砕石覆砂の漁場整備を実施することにより発生した低・未利用資源の有効活用を図る。
・採貝漁場において有害生物駆除で採捕下アカエイを販売する。
⑤漁業就業者の確保・育成
・漁業就業者が減少していることから、国及び千葉県の新規就業者対策事業並びに船橋市の漁業後継者対策事業等を活用し、新規就業者の確保・育成の取り組む。

漁業コスト削減のための取組
①燃油高騰に対する備え
・燃油急騰による漁業経費の増加のため、漁協は漁業者の漁業経営セーフティーネット構築事業への加入を千葉県漁連等と推進する。
②省燃油活動の推進
・国のリース事業等を活用して漁船船体、期間の更新を図り、燃費を向上させる。
・定期的な船底清掃(付着物除去と塗装)、不要不急の船内積載物の除去による船体の軽量化、減速航行の徹底労を実施して燃油消費量を減らす。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 船橋漁業協同組合
住所 〒273‐0011
千葉県船橋市湊町1‐24‐6
電話番号 (047)431‐2041