浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

富山県|氷見地区地域水産業再生委員会

氷見漁業協同組合

取組概要 学校給食への地元水産物の供給、ブリの輸出
キーワード魚価向上
魚食普及
販路拡大
販路その他
取組タイプ鮮度管理(冷凍・冷蔵技術など)
魚種 アジ
サバ
イワシ
イカ
ソウダガツオ

浜プランの取組内容

①平成26年3月に水産加工業協同組合が整備した急速冷凍施設を活用した新たな販売方法と流通方法を開拓し、付加価値を向上させ産地市場の価格上昇を図る。
②市と漁業協同組合は、学校給食への地元水産物の供給を本格的に開始。
③漁業協同組合は、藻場の保全や種苗放流を実施することにより、漁場環境の改善や資源の底上げを図る。
④統一規格の選別を行い魚価の向上を図るため、漁業協同組合が導入した魚体選別機を活用し、ソウダガツオ、イワシ類の魚価を20%以上向上させる。併せて魚価が向上する具体的手法の調査研究事業を行う。
⑤漁業協同組合は、急速冷凍機を整備しブリ類の魚価を20%以上向上させる。JETROや仲買人を通じて鮮度管理したブリ類の輸出を含めた販路の拡大を行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 氷見漁業協同組合
住所 〒935-0012
富山県氷見市比美町435
電話番号 0766-74-0170