浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

静岡県|戸田地区地域水産業再生委員会

戸田漁業協同組合

取組概要 鰹節加工業者との連携による花かつおの製造販売、未利用魚の加工品開発
キーワード直売所
移動販売車
ふるさと納税
販路その他
取組タイプ新商品開発
魚種 カツオ
マグロ
底ダラ
本エビ
アジ

浜プランの取組内容

◆海外まき網漁業及び遠洋かつおまぐろ一本釣り漁業
○焼津港に水揚げする冷凍マグロ等を漁協と直接取引し、移動販売にて県内4 箇所のJA直売所や、漁協直売所にて販売する。
○水揚げしたカツオを県内(他地区)の鰹節加工業者に委託し荒節加工したものを、漁協が整備する鰹節削り機を活用して最終商品となる花かつおに加工する。花かつおは直売所や朝市、移動販売車等で販売を行うとともに、現在建替えを計画している漁協施設においても積極的に販売に取り組む。
◆大中型まき網漁業
○沼津港に水揚げするアジ、サバ、イワシ等(雑魚含む)を漁協と直接取引し、県内4 箇所の移動販売先であるJA直売所や漁協直売所で販売を行う。この ため、まき網漁業者は選別の大きさをそろえ鮮魚の取扱(施氷等)をていねいに行うことにより鮮度保持 ・品質 向上を図るとともに、消費者ニーズや販売実績を踏まえた漁獲物の提供を積極的に行う。また、買い取ったサバ、イワシ等を漁協で加工して販売することで付加価値向上を図る。
◆小型機船底びき網漁業
○戸田の本えびは、駿河湾の海洋深層水に育まれた幻のえびとして「しずおか食セレクション」に認定されたほか、沼津市のふるさと納税の特産品としても人気がある。本えびは、鮮魚以外にも水揚げ後直ちに急速冷凍した原魚を積極的に確保し、パッケージ等を工夫した手軽に刺身や天ぷら等に調理可能な冷凍パック製品として販売促進を図る。
○戸田漁港に当日水揚げする漁獲物の一部を 漁協 と直接取引し、漁協を通じて直売所や移動販売で販売を行うため、底びき網漁業者は選別の大きさをそろえ鮮魚の取扱(施氷等)をていねいに行うことにより鮮度保持 ・品質 向上を図るとともに、消費者ニーズや販売実績を踏まえた漁獲物の提供を積極的に行う。
○県水産技術研究所や地元の水産加工会社と連携し、底だら等の未利用魚の商品開発(ねりもの等)用に原魚の提供を行うとともに、完成した商品は直売所等で販売を行い、販売促進に努める。
○戸田地区では、深海魚の聖地として深海魚の展示施設設置やイベント開催などを積極的行っていることから、引き続き沼津市や地元関係者等と連携しながら深海魚を有効活用し戸田地区の観光振興を図る。
◆沿岸漁業
○一本釣りや刺網の鮮魚・活魚出荷の高鮮度化を図り、魚価向上のため漁業者がそれぞれ行っている魚箱や氷の工夫を継続していくとともに、漁業者間で出荷や漁獲物の取扱手法にかかる知識・技術を共有する。
○漁協が毎週開催している朝市(漁協駐車場)への地魚鮮魚の出品、漁協と連携・協力して行っているマダイ、ヒラメ、アワビの種苗放流、GW、夏期期間、週末の監視船による密漁パトロール、警察と共同で実施する港内夜間密漁パトロール等の取組を継続する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 戸田漁業協同組合
住所 〒410-3402
静岡県沼津市戸田339
電話番号 0558-94-2080