浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

大阪府|尾崎地区地域水産業再生委員会

尾崎漁業協同組合

取組概要 漁業者による6次化商品の販売、競りから入札への変更
キーワード6次化商品
入札販売
寿司ネタ
販路域内流通
取組タイプ魚食普及活動
魚種 サワラ
ヒラメ
アサリ

浜プランの取組内容

・漁業者は漁協の協力を得て、地域等のイベントに参加して値崩れ傾向にある小魚を唐揚げや一夜干しにして6 次化商品にして販売する。また学校給食にも地魚を提供して子どもに対して食育を行うとともに保護者にもPR する。
以上の取組により、新たな販売先が開拓し、基準年より0.2%の増収を図る。
・漁協は、浄水設備を取付けた製氷機により清浄な氷を生産し、漁獲物の品質の向上を図る。
・漁協は底曳網について従来の仲買人主導の競り市から、より高価格での販売が期待できる入札方式に変えることにより基準年より0.5%の増収を図る。
・また、漁業者は漁協の協力を得て、漁場環境の保全・改良の取組として神於山系川上流域において植林育林を行う。更に尾崎の前浜で海底耕耘活動を実施し、漁場環境の改善を図る。
・身の柔らかいサワラは味噌漬けが一般的であるが、刺身や炙りなど皮をさっと焼いて香ばしさを加えたものなど生食できる寿司ネタとして大手寿司チェーンに卸して、尾崎産のサワラの知名度アップを図る。
・赤舌ヒラメにおいても、船上で締めたものを買い手が求める重さと大きさに合わせて、漁業者自らが発送まで手懸ける。
・あさり稚貝育成の可能性を探る為、試験的な導入を行う。
上記の取組により基準年より0.7%の増収を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 尾崎漁業協同組合
住所 〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町3-27-14
電話番号 (072)472-0137