浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

大阪府|堺市浜寺漁協地区地域水産業再生委員会

堺市浜寺漁業協同組合

取組概要 販売方法の移行とブランド化の推進
キーワードブランド化
イベント
競争入札
販路域内流通
取組タイプブランド化
魚種 シラス
イカナゴ
スズキ
チヌ
タチウオ

浜プランの取組内容

1.漁業収入の向上と雇用問題改善のための取組
① 販売方法の移行による魚価の安定化
漁業収入向上や雇用問題の改善を図るため、船びき網漁業者の主な漁獲物である「イカナ
ゴ・シラス」の販売方法を、従来の相対販売方法から、岸和田市地蔵浜の大阪湾鰮巾着網漁協
の競り場への水揚げに移行することで、魚価の安定化と収益の向上が図られたことから、引き続
きこの取組みを継続する。
② 高鮮度維持による魚価の向上
刺網漁業者の主な漁獲物である「スズキ・チヌ等」の「神経抜き」や「船上血抜き」をディレカ水
やディレカ氷あるいはスラリーアイスを用いた鮮度保持に切り替え、作業の簡素化を図る。高鮮
度な商品を安定供給することができ、広く流通させることにより、堺市浜寺漁協の水産ブランド化
を図る。
③ ブランド化の推進
刺網部会と府漁連が取り組んできた『魚庭(なにわ)あこう』については、ブランド化に取り組み
成果が上がりつつある。引き続きインターネット等を駆使しこのブランド化の取組みを推進してい
く。
④ 新規就業者確保ならびに後継者育成の確保を目指した取り組みの実施と改善。
近隣の若手労働者の確保に努めたが、新規就業者を集めることができなかった。今後は『就
業者支援フェア』などで若手就業者の確保を図る。
⑤ 種苗放流による所得の向上
大阪府の栽培漁業センターの改築が令和3年に完了することに伴い、放流量が増加するキジ
ハタ等について、資源管理や付加向上の取組を行い、所得の増加につながるようにする。
2.漁業コスト削減のための取組
① 低速走行による燃油の削減は成果を挙げており、引き続きこの取組みを推進する。
② 漁船清掃等による燃油の削減は成果を挙げており、引き続きこの取組みを推進する。
③ 省エネ機器の導入は成果を挙げており、引き続きこの取組みを推進する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 堺市浜寺漁業協同組合
住所 〒592-8333
大阪府堺市西区浜寺石津町西4丁4-1
電話番号 072-241-6507