浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

和歌山県|紀州日高地区地域水産業再生委員会

紀州日高漁業協同組合

取組概要 新たな販売先の開拓と加工品の開発、新たな養殖漁業振興
キーワード加工品開発
新たな養殖漁業
朝市開催
販路域外流通
取組タイプ新商品開発
魚種 イサキ
カツオ
アジ
イワシ
ワカメ

浜プランの取組内容

「2 地域の現状」で示した1~6の課題に対処するため、以下の 5 つの基本方針を定める。
① 新たな販売先の開拓、加工品の開発及び直接販売の取組
「1 魚価対策及び魚食普及」として、効果がみられるため、従来からの独自加工品ほか、1 期
浜プランで開発したアカモク加工品を追加し、新たな販売先の開拓に継続して取り組み、また、
アカモクを活用した新たな商品を開発し、漁家所得の向上を図る。
また、鮮魚販売を主とした朝市については、今後も効果が期待されるため、集客力向上を図り
ながら漁業者に直販の場を提供し、漁家所得向上につなげる。なお、漁協直営の店舗設立につい
ては、実施を見送る。
② 新たな養殖漁業振興の取組
「1 魚価対策及び魚食普及」及び「2 高齢化及び後継者対策」として、新たな取り組みとして、
地域の特性を生かした新たな養殖対象種について検討し、養殖漁業を推進することで漁家所得の
向上を図る。また、1 期浜プランの最終年度に合意に至った養殖業者の進出については、効果が
見込めるため、養殖事業者と地域の漁業者との協働により新たな出荷形態を模索する。
③ 再整備した施設の活用による収益性向上の取組
「1 魚価対策及び魚食普及」及び「2 高齢化及び後継者対策」、「5 漁業施設の再整備」とし
て、今後も効果が期待されるため、まき網漁業や敷網漁業などでは、より一層の資源管理に取り
組むとともに、整備した製氷施設を活用して、引き続き品質管理を向上させ、魚価の単価向上に
努め、漁業所得の向上と後継者不足の解消を図る。
また、老朽化した施設に関して、集約化や更新について関係者で協議し、必要な施設は更新す
ることとし、集約等により廃止する施設は整理を行い、漁業者の負担を軽減する。
④ 操業コスト削減の取組
「4 操業コストの削減」として、今後も効果が期待されるため、引き続き漁業経営セーフティ
ーネット構築事業の加入を推進するとともに、省エネ機器の導入などの燃油コストの削減や出漁
時のエンジン出力を抑え燃料の使用量削減に取り組み、漁業経費の低減を図る。
⑤ 漁場環境及び操業環境の整備の取組
「3 漁場環境の整備」及び「6 操業環境の整備」として、災害等に強い漁港の整備に取り組む
と共に、円滑に漁業作業を行うための漁港漁場環境を整備し、安全で安心な操業環境を構築する。
また、つきいそ、施肥等に取り組み、荒廃した磯根漁場の回復・保全に努める。
⑥新規就業者確保の取組
「2高齢化及び後継者対策」として、まき網漁業や定置網漁業などでは、雇用型の担い手を確保
し育成を図る。また、その他の漁業では、独立型の担い手を確保し育成を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 紀州日高漁業協同組合
住所 〒644-0024
和歌山県御坊市塩屋町南塩屋450-4
電話番号 0738-22-0451