浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

徳島県|牟岐地区地域水産業再生委員会(牟岐地区牟岐町)

牟岐町漁業協同組合(牟岐地区牟岐町)

取組概要 アオリイカについてのマーケティング活動の展開によるブランド化・販路拡大
キーワード地産地消
資源管理
販路域外流通
取組タイプ広告宣伝、イベント
魚種 タイ
イワシシラス
イセエビ
アオリイカ
アワビ

浜プランの取組内容

1.資源管理の強化,漁場造成による生産量の増大
・これまで行ってきたアワビの稚貝放流を引き続き実施するとともに,藻場造成,アワビ礁の設置,禁漁区域の設定,投石等により,生産量の増大を図る。
・アワビの輪番制漁場の導入を目指し,これまでの適地調査の検討等を踏まえ,試験礁を設置し,増殖場(輪番制漁場)への種苗放流を開始する。なお,本取組は,共同漁業権を共有する牟岐東漁協と共同あるいは調整を図りつつ実施する。
2.中層型浮魚礁の設置による生産量の増大
 近海カツオ・マグロの中層型浮魚礁の設置について,引き続き,近隣12漁協で構成する「海部水産振興会」などで,設置場所の検討や蝟集効果の把握,操業調整方法にかかる検討を進め,県や関係機関と協議を行う。
3.マーケティング活動の展開によるブランド化・販路拡大
・アオリイカについて,これまでの取り組みを踏まえて,高鮮度出荷による販売効果,問題点の検証を行う。また,引き続き,近隣12漁協及び町で構成する「海部水産物品質確立協議会」などで協力して,シール・タグ等の普及,京阪神方面への販売強化に取り組む。
・アオリイカ以外のアワビ,トコブシ,タイ,イセエビ等についても,同様に県内外にPR,販売促進に取り組み,単価向上を図る。
4.漁協直売による地産地消の取組強化
・漁協事務所で実施している直売を継続し,これまで取り組んできた個人・地元商店向けの少量・フィレ売り・電話注文等の取り組みの効果や問題点を検証する。
5.都市や山間部との交流による地域の活性化
・漁家等の民宿で地域の水産物を積極的に提供したり,漁協青年部が町の交流体験プログラム(よくばり探検隊)に協力するなど,水産業を核とした地域の交流,活性化を図るとともに,漁業外収入の獲得につなげる。また,宿泊客に対する水産物の域内調達による満足度調査や交流プログラムの見直しなどを適宜実施する。
6.出荷・販売体制の強化
・近隣漁協と連携・協力し,自家出荷あるいは共同出荷による集荷・販売体制の強化・改善を図るため,具体的な集出荷方法や実施体制,各漁協の役割分担,費用負担,共同出荷のリスクなどについて,関係漁業者で検討・協議を行いつつ,自家トラックまたは共同配送による試験出荷を開始する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 牟岐町漁業協同組合(牟岐地区牟岐町)
住所 〒775-0006
徳島県海部郡牟岐町大字中村字大戸83
電話番号 0884-72-0012