浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

高知県|奈半利町地域水産業再生委員会

奈半利町漁業協同組合

取組概要 地元加工業者と連携した低・未利用魚の加工品開発
キーワード活魚販売の拡大
低・未利用魚
ふるさと納税
販路域外流通
取組タイプ未利用・低利用魚
魚種 イカ
サバ
イサキ
アジ
イセエビ

浜プランの取組内容

【定置網漁業における活魚出荷】
魚価の向上を図るため、活魚での水揚げを実施するとともに、活魚での仕入れを行う仲買人の誘致を行う。仲買人との情報交換を行いながら、仕入れ基準を記したマニュアルを作成し、各経営体で共有する。
【低・未利用魚の活用】
小イカやヒイラギ等を用いた簡易加工品の製造・販売を実施するため、操業中の作業の追加について検討し、現場体制の構築を図る。
【漁獲物のPR】
おさかなまつり等のイベントにおける鮮魚販売ブース出展の継続や、漁協及び漁業者主体の直販市を実施し、認知度向上に努める。
【漁獲物の鮮度向上】
平成29 年度に導入した選別機を活用し、選別時間の短縮による魚価向上を図る。
【資源の増大】
漁協及び町の連携によるイサキの種苗放流の継続に加え、新たな放流魚種を検討し、さらなる水揚げ量の増加に繋げる。
【漁業後継者対策】
漁業者の高齢化が深刻化しているため、漁協及び漁業者による漁業就業フェアへの参加や、国・県の支援制度を活用しながら、さらなる新規漁業者の受け入れを実施する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 奈半利町漁業協同組合
住所 〒781-6402
高知県安芸郡奈半利町乙883-69
電話番号 (0887)38-4402