浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

熊本県|八代市八代地区地域水産業再生委員会

八代漁業協同組合

取組概要 アサリ資源の維持・増大と八代青のりのブランド強化
キーワード地域団体商標
観光漁業
種苗放流
販路その他
取組タイプ魚食普及活動
魚種 ノリ
アサリ
クルマエビ
ヨシエビ
シラウオ

浜プランの取組内容

【アサリの安定生産に向けた資源・漁場管理の実施:採貝漁業】
① 採貝業者及び漁協は、県市の指導を受けながら、安定したアサリの水揚げを可能にするために、食害対策として、被覆網の設置を行い、資源の維持・増大に取り組む。
② 採貝漁業者は、食害生物(ツメタガイ・ナルトビエイ)の駆除を行う。
③ 県が行う覆砂事業によって整備した新規漁場を有効活用する。
【八代青のりのブランド強化及び販路拡大:青のり養殖業】
① 漁協及び漁業者は、「八代青のり」のさらなる販路開拓を目標に(特に県外)、商品のPR 活動を行う(商談会等に参加)。
② 漁協及び漁業者は、ブランド力強化のための品質管理規定の適切な運用と、商標管理規定の検討を行う。
【重要魚介等の種苗放流事業の継続:漁船漁業】
① 漁協は漁業者と共に、重要魚種の種苗放流事業を行い、安定した種苗生産を行う為の技術の向上に努める。
② 漁協は、種苗の放流効果を高めるため、放流方法や場所等の検討を行う。
【観光漁業の推進】
① 漁協及び市は、連携して観光漁業の継続に努め、リピーターに加え、新規顧客の確保に向けた取組及び人手不足対策について関係者と計画を作成する。
② 漁協及び市は、連携して地元の小学生及び保護者を対象とした潮干狩り体験を年3 回実施する。
以上の取組により基準年度に対し4.2%の漁業収入の向上を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 八代漁業協同組合
住所 〒866-0032
熊本県八代市新開町3-84
電話番号 0965-37-1757