浜プランの取組地区数

5 8 5 地区
※2022年3月末時点

熊本県|岱明地区地域水産業再生委員会

岱明漁業協同組合

取組概要 ノリ養殖の安定的な生産体制の構築
キーワードノリ養殖
ブランド化
ケアシェル
販路その他
取組タイプ鮮度管理(冷凍・冷蔵技術など)
魚種 ノリ
アサリ

浜プランの取組内容

・海苔養殖業 
養殖業者は全員で、潮位にあわせた適切な網の高さ管理を徹底し、品質向上に努め、岱明のおいしい海苔の生産、ブランド化を目指す。また、定期的に葉体のサンプルを採取し、葉体のチェックを行うことで、生長具合及び病気の浸食状況を早期に発見し、品質低下を防ぐ。さらに、生産枚数を増やすため、作業工程の手法を遵守して過重等級(重くて固い海苔)を減少させる製品作りに取り込む。
・アサリ採貝業 
アサリ採貝業者は漁協とともに、アサリ資源管理計画(母貝、稚貝の撒き付け、囲い網によるアサリ保護区の包囲、有害生物の駆除、漁場調査、漁場耕うんによる底質改善、採捕規格、採捕数の制限)に基づき、アサリ資源の回復に取り組む。また、ケアシェル(稚貝採取袋)設置箇所を増やし、稚貝の定着率の高い漁場を見極め、ケアシェルを集中的に設置する箇所の増設を行うことで、効果的なアサリの資源回復を図る。また、アサリ養殖について可能性を検討する。
・漁船漁業 
漁船漁業者は、地産地消推進のため、地元飲食店協会等への鮮魚のPRを行い、その中で地元飲食店等のニーズをまとめ、ニーズに合わせた流通・販売を展開することによる収入向上を図る。また、未利用魚(日常流通に乗らない魚種)の流通・販売による新たな収入の確保を目指す。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 岱明漁業協同組合
住所 〒869-0203
熊本県玉名市岱明町浜田883
電話番号 0968-57-0008