長崎県|壱岐東部地区地域水産業再生委員会
壱岐東部漁業協同組合
取組概要 | サワラのブランド化 |
---|---|
キーワード | ブランド化 ホームページ |
販路 | 域内流通 |
取組タイプ | ブランド化 |
魚種 | サワラ ブリ イカ マグロ カワハギ |
浜プランの取組内容
「都市農村共生・対流総合対策交付金」事業を活用して全員が水産物のブランド化を行う。
①当地区の主力魚種であるサワラの釣り上げから出荷までのガイドラインを設け、品質管理を徹底し、「痛み易いサワラの高品質化をすることによる」サワラのブランド化を図り、平均単価をUPし、漁業収入を基準年の0.6%向上する。
②水産物のPR活動として、ITを活用した独自のホームページを作成する事としており、その中で、操業状況や漁業者のこだわり、産地の特色などを季節毎に情報発信し、消費者とのネットワークづくりを図る。具体的には、壱岐東部ブランドとして直売所での販売や飲食店等との直接取引により平均単価をUPし、漁業収入を基準年の0.6%向上する。
※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。
浜プラン1期 取組内容
「都市農村共生・対流総合対策交付金」事業を活用して全員が水産物のブランド化を行う。
①当地区の主力魚種であるサワラの釣り上げから出荷までのガイドラインを設け、品質管理を徹底し、「痛み易いサワラの高品質化をすることによる」サワラのブランド化を図り、平均単価をUPし、漁業収入を基準年の0.6%向上する。
②水産物のPR活動として、ITを活用した独自のホームページを作成する事としており、その中で、操業状況や漁業者のこだわり、産地の特色などを季節毎に情報発信し、消費者とのネットワークづくりを図る。具体的には、壱岐東部ブランドとして直売所での販売や飲食店等との直接取引により平均単価をUPし、漁業収入を基準年の0.6%向上する。