茨城県|磯崎地区地域水産業再生委員会
磯崎漁業協同組合
取組概要 | 水産加工品の販売拡大、地産地消活動 |
---|---|
キーワード | 魚食普及 資源管理 |
販路 | 域内流通 |
取組タイプ | 魚食普及活動 |
魚種 | シラス ヒラメ アワビ |
浜プランの取組内容
①漁協は新しく整備した閉鎖型市場について、大日本水産会による優良衛星品質管理市場認定に向けた運用を図る。
また、漁協関係者による市場衛星品質管理協議会を設置し、施設の運用について共通認識を持つことにより、品質・衛生管理を徹底。
②漁協は、一口アワビ・シイラのつみれ、フノリ等のすでに製品化された水産加工品について、バスツアーなどで訪れた観光客に販売するためのPR活動について検討するほか、市の催し等で、これらの加工品を提供し魚食普及や漁業のPR活動を行う。
また、これらの水産加工品などについて、地元宿泊施設での消費にむけた交渉を開始。
さらに、安価な魚を利用した加工品の開発について検討。
③ヒラメ・アワビなどの種苗放流や小型魚・貝の保護を引き続き行う。ヒラメ種苗の放流の際には、小学生・研究会が一緒に放流し、資源管理の啓発普及を行う。
浜プラン1期 取組内容
①漁協は新しく整備した閉鎖型市場について、大日本水産会による優良衛星品質管理市場認定に向けた運用を図る。
また、漁協関係者による市場衛星品質管理協議会を設置し、施設の運用について共通認識を持つことにより、品質・衛生管理を徹底。
②漁協は、一口アワビ・シイラのつみれ、フノリ等のすでに製品化された水産加工品について、バスツアーなどで訪れた観光客に販売するためのPR活動について検討するほか、市の催し等で、これらの加工品を提供し魚食普及や漁業のPR活動を行う。
また、これらの水産加工品などについて、地元宿泊施設での消費にむけた交渉を開始。
さらに、安価な魚を利用した加工品の開発について検討。
③ヒラメ・アワビなどの種苗放流や小型魚・貝の保護を引き続き行う。ヒラメ種苗の放流の際には、小学生・研究会が一緒に放流し、資源管理の啓発普及を行う。