富山県|朝日地区地域水産業再生委員会
朝日町漁業協同組合
取組概要 | 灰付けワカメの知名度向上、ワカメ資源の維持 |
---|---|
キーワード | ワカメ採り体験 ネット販売 |
販路 | 域外流通 |
取組タイプ | 出荷調整(漁獲調整・蓄養など) |
魚種 | ワカメ ウスメバル アワビ |
浜プランの取組内容
・漁協及び漁業者は、引き続き、陸上加工の協業化とワカメ乾燥機の活用により、着業漁業者及び漁獲量を増加させる。
・漁協は、引き続き、漁業調整規則以上に採取期間を制限した規定を実施してワカメの漁場となっている藻場の保全を図るとともに、ワカメの種糸などを活用した種苗放流を実施することにより、ワカメ資源の維持・増大を図る。
・漁協及び漁業者は、灰付けワカメの知名度向上等のため、ワカメ採り体験観光漁業をこれまでの試行的な実施を踏まえ、本格的に実施する。
・漁協は、漁協のホームページを活用し、灰付きワカメのPR活動とネット販売を強化するとともに、全量の品質検査 全量の品質検査 全量の品質検査 の継続により品質を維持しブランド力の向上及び販路拡大を図る。
※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。
浜プラン1期 取組内容
・漁協及び漁業者は、引き続き、陸上加工の協業化とワカメ乾燥機の活用により、着業漁業者及び漁獲量を増加させる。
・漁協は、引き続き、漁業調整規則以上に採取期間を制限した規定を実施してワカメの漁場となっている藻場の保全を図るとともに、ワカメの種糸などを活用した種苗放流を実施することにより、ワカメ資源の維持・増大を図る。
・漁協及び漁業者は、灰付けワカメの知名度向上等のため、ワカメ採り体験観光漁業をこれまでの試行的な実施を踏まえ、本格的に実施する。
・漁協は、漁協のホームページを活用し、灰付きワカメのPR活動とネット販売を強化するとともに、全量の品質検査 全量の品質検査 全量の品質検査 の継続により品質を維持しブランド力の向上及び販路拡大を図る。