福井県|美浜地区内水面漁業再生委員会
美浜町漁業協同組合(美浜地区内水面漁業)
取組概要 | 体験学習プランのPR、シジミ漁獲量の増加 |
---|---|
キーワード | 体験学習 販路開拓 |
販路 | その他 |
取組タイプ | 広告宣伝、イベント |
魚種 | アユ ニジマス イワナ シジミ |
浜プランの取組内容
①シジミ漁獲量の増加
・南西郷漁業協同組合及び美浜町漁業協同組合が主体となり、久々子湖においてシジミの増殖増産に必要な浅場造成地建設に向けた環境調査を実施し、浅場造成に適した箇所を選定し実施に向けての計画を策定する。
②誘客数増加への取組み
・美浜町役場が主体となり、久々子湖でのボート体験とシジミ漁体験、耳川流域における渓流釣りを組み合わせた体験学習プランを都市部の各種学校等へPRし体験者の誘致増加を目指す。
・美浜町で開催される各種イベントに合わせ、河川・湖の各漁業協同組合及び新庄淡水漁業生産組合(以下4組合)が各漁獲物の販売やPRを実施し、新たな地域の魅力を積極的にPRする。
・4組合は、体験学習等で当町を訪れた体験者に対して、別の体験プランや食材を現地にてPRし、リピーターとしての取り込みを図る。
③販売・出荷販売方法の検討
・美浜町役場が主体となり、現在、鮮魚を中心に美浜ブランドとしてPRしている食材の中に、今後、内水面漁業にて多く漁獲が想定されるアユ、シジミ等を新たに含めた美浜ブランドの展開方針・方法を各漁協、流通業者と共に検討し計画する。
・久々子湖においては、南西郷漁業協同組合及び美浜町漁業協同組合が主体となり、シジミの出荷体制の確立に向け、現状把握・課題の整理や具体的案を協議検討し推進体制を構築する。
浜プラン1期 取組内容
①シジミ漁獲量の増加
・南西郷漁業協同組合及び美浜町漁業協同組合が主体となり、久々子湖においてシジミの増殖増産に必要な浅場造成地建設に向けた環境調査を実施し、浅場造成に適した箇所を選定し実施に向けての計画を策定する。
②誘客数増加への取組み
・美浜町役場が主体となり、久々子湖でのボート体験とシジミ漁体験、耳川流域における渓流釣りを組み合わせた体験学習プランを都市部の各種学校等へPRし体験者の誘致増加を目指す。
・美浜町で開催される各種イベントに合わせ、河川・湖の各漁業協同組合及び新庄淡水漁業生産組合(以下4組合)が各漁獲物の販売やPRを実施し、新たな地域の魅力を積極的にPRする。
・4組合は、体験学習等で当町を訪れた体験者に対して、別の体験プランや食材を現地にてPRし、リピーターとしての取り込みを図る。
③販売・出荷販売方法の検討
・美浜町役場が主体となり、現在、鮮魚を中心に美浜ブランドとしてPRしている食材の中に、今後、内水面漁業にて多く漁獲が想定されるアユ、シジミ等を新たに含めた美浜ブランドの展開方針・方法を各漁協、流通業者と共に検討し計画する。
・久々子湖においては、南西郷漁業協同組合及び美浜町漁業協同組合が主体となり、シジミの出荷体制の確立に向け、現状把握・課題の整理や具体的案を協議検討し推進体制を構築する。