福井県|三国港地区地域水産業再生委員会
三国港漁業協同組合
取組概要 | 未利用魚のファストフード製造 |
---|---|
キーワード | ふるさと納税 三国ブランドのPR 学校給食 |
販路 | 域内流通 |
取組タイプ | ブランド化 |
魚種 | アマダイ タイ メバル タラ 甘エビ |
浜プランの取組内容
①漁協は、未利用魚としてこれまで水揚げされなかった小型のレンコダイ、メバルを買い上げし、漁業所得の向上を図る。また、漁協は、整備した加工場、冷蔵庫を活用して、開発した未利用魚の加工品(ファストフード)を製造し、整備した直販施設で販売する。
②全ての漁業者は漁協とともに、草刈りなど魚付林保全により漁場環境を保全する。また、ヒラメ、マダイ稚魚等の放流を実施することにより、水産資源の増殖による底上げを図る。
③全ての漁業者は漁協とともに、減少する漁業就業人口や高齢化により失われつつある漁村の活気を回復させるため、後継者対策として地元小学校における漁業体験を指導する。また、漁協は海釣り公園構想を検討し、漁業地域の活性化を目指す。
④漁協は、水産物普及に向けた取組として、さかな祭りの開催で地元住民及び観光客に対し、開発した水産加工品をPR・販売し、販路の拡大を目指す。
浜プラン1期 取組内容
①漁協は、未利用魚としてこれまで水揚げされなかった小型のレンコダイ、メバルを買い上げし、漁業所得の向上を図る。また、漁協は、整備した加工場、冷蔵庫を活用して、開発した未利用魚の加工品(ファストフード)を製造し、整備した直販施設で販売する。
②全ての漁業者は漁協とともに、草刈りなど魚付林保全により漁場環境を保全する。また、ヒラメ、マダイ稚魚等の放流を実施することにより、水産資源の増殖による底上げを図る。
③全ての漁業者は漁協とともに、減少する漁業就業人口や高齢化により失われつつある漁村の活気を回復させるため、後継者対策として地元小学校における漁業体験を指導する。また、漁協は海釣り公園構想を検討し、漁業地域の活性化を目指す。
④漁協は、水産物普及に向けた取組として、さかな祭りの開催で地元住民及び観光客に対し、開発した水産加工品をPR・販売し、販路の拡大を目指す。