静岡県|沼津市静浦地区地域水産業再生委員会
静浦漁業協同組合
取組概要 | ワカメ養殖事業への参入、しらすの加工、販売 |
---|---|
キーワード | ワカメ養殖 イベント 直売所 |
販路 | その他 |
取組タイプ | 飲食施設 |
魚種 | イワシ アジ サバ シラス タチウオ |
浜プランの取組内容
<共通>
漁協食堂を併設した漁協直売所の規模を拡大して建設する。漁協食堂を直売をあわせて、地元水産物の消費拡大を図るとともに少量でサイズが不ぞろいのため市場で値のつきにくい魚を積極的に活用することにより、魚価の向上と漁業者の手取り向上を目指す。
<ワカメ養殖>
区画漁業権を取得し、静浦漁協としてワカメ養殖を開始し、イベントや拡大した直売所での販売をするとともに、漁協食堂でワカメを用いた「ワカメのしゃぶしゃぶ定食」等にメニュー化して販売を拡大する。
<しらす漁>
静浦漁協として釜揚げ加工などを拡大して行い、製品化し、静浦漁協年末大売出しや、沼津市や他の漁協が開催するイベントに参加するとともに、新たに、静浦地区内の水産加工業者、干物業者、また農業関係者と連携し、定期的に静浦漁港内でイベントを開催する。また、イベントだけでなく、拡大した漁協直売所での漁業者へのスペース貸し販売を開始するとともに、漁協食堂でメニュー化して販売を拡大する。
<まき網、一本釣り、小型底曳、養殖>
静浦漁協年末大売出しや、沼津市や他の漁協が開催するイベントに参加すると共に、新たに、静浦地区内の水産加工業者、干物業者、また農業関係者と連携し、定期的に静浦漁港内でイベントを開催し、イワシやサバ、タチウオ、底引き魚など静浦漁協所属組合員の漁獲する地魚を鮮魚や干物、天ぷら種などの惣菜品にして販売する。
また、イベントだけでなく、拡大した漁協直売所で、すべての漁業者、およびその他への呼びかけ、スペース貸し販売をするとともに、漁協食堂で漁獲物を直接買い取り利用する。
<魚食普及>
漁業士、漁協が県水産技術研究所と連携し、沼津市の小学生を対象に水産教室を開催し、漁業体験や料理教師留¥津、栽培漁業の周知、稚魚放流などを積極的に行うことにより、水産業への親しみを広げるとともに、魚食普及につなげる。
浜プラン1期 取組内容
<共通>
漁協食堂を併設した漁協直売所の規模を拡大して建設する。漁協食堂を直売をあわせて、地元水産物の消費拡大を図るとともに少量でサイズが不ぞろいのため市場で値のつきにくい魚を積極的に活用することにより、魚価の向上と漁業者の手取り向上を目指す。
<ワカメ養殖>
区画漁業権を取得し、静浦漁協としてワカメ養殖を開始し、イベントや拡大した直売所での販売をするとともに、漁協食堂でワカメを用いた「ワカメのしゃぶしゃぶ定食」等にメニュー化して販売を拡大する。
<しらす漁>
静浦漁協として釜揚げ加工などを拡大して行い、製品化し、静浦漁協年末大売出しや、沼津市や他の漁協が開催するイベントに参加するとともに、新たに、静浦地区内の水産加工業者、干物業者、また農業関係者と連携し、定期的に静浦漁港内でイベントを開催する。また、イベントだけでなく、拡大した漁協直売所での漁業者へのスペース貸し販売を開始するとともに、漁協食堂でメニュー化して販売を拡大する。
<まき網、一本釣り、小型底曳、養殖>
静浦漁協年末大売出しや、沼津市や他の漁協が開催するイベントに参加すると共に、新たに、静浦地区内の水産加工業者、干物業者、また農業関係者と連携し、定期的に静浦漁港内でイベントを開催し、イワシやサバ、タチウオ、底引き魚など静浦漁協所属組合員の漁獲する地魚を鮮魚や干物、天ぷら種などの惣菜品にして販売する。
また、イベントだけでなく、拡大した漁協直売所で、すべての漁業者、およびその他への呼びかけ、スペース貸し販売をするとともに、漁協食堂で漁獲物を直接買い取り利用する。
<魚食普及>
漁業士、漁協が県水産技術研究所と連携し、沼津市の小学生を対象に水産教室を開催し、漁業体験や料理教師留¥津、栽培漁業の周知、稚魚放流などを積極的に行うことにより、水産業への親しみを広げるとともに、魚食普及につなげる。