大阪府|大阪住吉漁協地区地域水産業再生委員会
大阪住吉漁業協同組合
取組概要 | 販売所の一元化 |
---|---|
キーワード | 直売所 生態調査 |
販路 | その他 |
取組タイプ | 出荷形態(共同化・集約化など) |
魚種 | ハマチ サワラ タチウオ イカ ガシラ |
浜プランの取組内容
・販売所について
ひきなわ漁、刺網漁における漁獲(太刀魚、サワラ、ハマチ、カレイ、ガシラ等)を個々の販売ではなく、一元化した直売所を開設し整備する。
・しらすうなぎ採捕における取組
採捕許可期間の最盛期は2月~4月位までの短期間である。漁獲は個人販売であるが、単価を上げるために組合で一括して出荷している。しらすうなぎに対しては、今後養殖業なども視野に入れ取組んで行き、第6次産業にも繋げて行きたい。
・大和川における生態調査
資源管理事業に向けて、しじみ稚貝の放流を行い成長過程を調査し、販売に向けて取組む。2月~5月にかけて産卵期を終え上流の方へ流れ込んでくるハゼ、イナ、カレイ等の稚魚を調査している。稚魚・しじみが住み良い環境作りのために毎年大和川清掃を行っている。
・漁業経営の現状
漁業者の高齢化に伴い、年々漁獲量が減少傾向にあり、魚の住みやすい環境作りのため、海・川等の清掃活動にも力を入れている。また、漁業者確保のための事業にも積極的に活動し、活気あふれる取組を行っている。
浜プラン1期 取組内容
・販売所について
ひきなわ漁、刺網漁における漁獲(太刀魚、サワラ、ハマチ、カレイ、ガシラ等)を個々の販売ではなく、一元化した直売所を開設し整備する。
・しらすうなぎ採捕における取組
採捕許可期間の最盛期は2月~4月位までの短期間である。漁獲は個人販売であるが、単価を上げるために組合で一括して出荷している。しらすうなぎに対しては、今後養殖業なども視野に入れ取組んで行き、第6次産業にも繋げて行きたい。
・大和川における生態調査
資源管理事業に向けて、しじみ稚貝の放流を行い成長過程を調査し、販売に向けて取組む。2月~5月にかけて産卵期を終え上流の方へ流れ込んでくるハゼ、イナ、カレイ等の稚魚を調査している。稚魚・しじみが住み良い環境作りのために毎年大和川清掃を行っている。
・漁業経営の現状
漁業者の高齢化に伴い、年々漁獲量が減少傾向にあり、魚の住みやすい環境作りのため、海・川等の清掃活動にも力を入れている。また、漁業者確保のための事業にも積極的に活動し、活気あふれる取組を行っている。