熊本県|宇城市松合地区地域水産業再生委員会
松合漁業協同組合
取組概要 | 水産物の加工品開発 |
---|---|
キーワード | 種苗放流 加工品開発 |
販路 | その他 |
取組タイプ | 新商品開発 |
魚種 | アサリ エビ チヌ コノシロ ガザミ |
浜プランの取組内容
・採貝業者は、漁協とともに県の指導を受けながら、安定したアサリの水揚げを可能にするため、ケアシェル(稚貝着底基質)の設置等による資源増大策や被覆網設置による食害対策の試験的実施に向けた計画を策定する。
・漁協は、網漁業者とともに、エビ類やチヌ、コノシロ等の単価向上のための加工品開発について、専門家を呼んだ勉強会、地元商社、近隣加工業者、消費者との意見交換などによるニーズの把握を行う。
・漁協等は、市場取扱いの魚価を向上させるため、仲買人の追加や朝市の開催など、新たな出荷先等を確保するための協議を行う。また、これまで各漁業者でばらばらであった漁獲物の鮮度保持方法等を統一するために氷の使用法や締め方等をルール化し、漁業者全員に周知する。漁業者はルールを順守し、漁獲物の品質を向上させ、単価向上を図る。
・漁協は、県の指導を受けながら、ガザミ、ヨシエビ等の種苗放流を行う。また、放流場所や時間、サイズ、放流方法の改善による放流効果を高める方法の検討を行う。
・漁協は、漁業者とともに、県の指導を受けながら、漁場改善による海域資源の増大を図るため、海底耕うんの試験的な実施に向けた計画を策定する。
浜プラン1期 取組内容
・採貝業者は、漁協とともに県の指導を受けながら、安定したアサリの水揚げを可能にするため、ケアシェル(稚貝着底基質)の設置等による資源増大策や被覆網設置による食害対策の試験的実施に向けた計画を策定する。
・漁協は、網漁業者とともに、エビ類やチヌ、コノシロ等の単価向上のための加工品開発について、専門家を呼んだ勉強会、地元商社、近隣加工業者、消費者との意見交換などによるニーズの把握を行う。
・漁協等は、市場取扱いの魚価を向上させるため、仲買人の追加や朝市の開催など、新たな出荷先等を確保するための協議を行う。また、これまで各漁業者でばらばらであった漁獲物の鮮度保持方法等を統一するために氷の使用法や締め方等をルール化し、漁業者全員に周知する。漁業者はルールを順守し、漁獲物の品質を向上させ、単価向上を図る。
・漁協は、県の指導を受けながら、ガザミ、ヨシエビ等の種苗放流を行う。また、放流場所や時間、サイズ、放流方法の改善による放流効果を高める方法の検討を行う。
・漁協は、漁業者とともに、県の指導を受けながら、漁場改善による海域資源の増大を図るため、海底耕うんの試験的な実施に向けた計画を策定する。