熊本県|宇城市松橋小川地区地域水産業再生委員会
松橋小川漁業協同組合
取組概要 | シジミのブランド化への取組 |
---|---|
キーワード | ブランド化 PR活動 |
販路 | その他 |
取組タイプ | 漁法・水揚方法 |
魚種 | シジミ ハマグリ |
浜プランの取組内容
・漁業者は、漁協とともに県の指導を受けながら、漁場管理による水域資源の維持・増大を図るため、耕うんの実施計画を策定し、試験的に実施する。
・採貝業者は、漁協とともに県の指導を受けながら、安定したシジミ類、ハマグリの水揚げを可能にするため、一般開放している漁場の制限(輪作)や保護区の設定による資源保護策、網袋の設置等による資源増大策等の試験的実施計画の策定を行う。
※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。
浜プラン1期 取組内容
・漁業者は、漁協とともに県の指導を受けながら、漁場管理による水域資源の維持・増大を図るため、耕うんの実施計画を策定し、試験的に実施する。
・採貝業者は、漁協とともに県の指導を受けながら、安定したシジミ類、ハマグリの水揚げを可能にするため、一般開放している漁場の制限(輪作)や保護区の設定による資源保護策、網袋の設置等による資源増大策等の試験的実施計画の策定を行う。