MENU
  • HOME
  • 浜プランとは?
  • Pick Up! 浜プラン
  • サイトポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 取材のご相談

浜プランの取組地区数

5 6 7 地区

浜プラン.jp
浜に活力を取り戻そう!
全国注目の浜プランをチェック!
  • 浜プランとは
  • 会員専用ページ

浜プランの取組地区数

5 6 7 地区

  1. ホーム
  2. 検索結果

検索結果 (22 件)

都道府県 JF名 取組概要 キーワード 販路 取組タイプ 魚種 詳細
青森県 下前漁業協同組合 講習会などを通した魚価向上、ネット販売等を活用した販売促進活動 ネット販売
ご当地グルメ
マツカワ養殖試験
域外流通
広告宣伝、イベント
イカ
マグロ
マダイ
ウスメバル
ヒラメ
青森県 十三漁業協同組合 シジミの資源管理強化、ブランド強化及び販路拡大 冷凍シジミ
マリン・エコラベル・ジャパン
地理的表示(GI)
その他
ブランド化
シジミ
青森県 奥戸漁業協同組合 クロマグロ、イカの低温管理徹底、イベントを活用した「大間まぐろ」との差別化 船上活締め処理
規格別出荷
食べ比べ
域内流通
広告宣伝、イベント
クロマグロ
スルメイカ
タイ
マス
ブリ
青森県 小川原湖漁業協同組合 シジミの資源管理強化、ブランド強化及び販路拡大 トレーサビリティシステム
種苗放流
マリン・エコラベル
その他
輸出
シジミ
シラウオ
ワカサギ
青森県 小泊漁業協同組合 講習会などを通した魚価向上、ネット販売等を活用した販売促進活動 ネット販売
ご当地グルメ
マツカワ養殖試験
域外流通
広告宣伝、イベント
イカ
マグロ
マダイ
ウスメバル
ヒラメ
青森県 横浜町漁業協同組合 ホタテ地まき放流と「横浜なまこ」ブランド推進 ホタテ地まき放流
ホタテ成長促進
横浜なまこ
域内流通
ブランド化
ホタテ
ナマコ
青森県 深浦漁業協同組合 「久六島メバル」のブランド化、秋季のサワラの鮮度保持 神経締め
活け締め
久六島メバル
域内流通
ブランド化
メバル
スズキ
ヒラマサ
マダラ
青森県 野辺地町漁業協同組合 ホタテガイのPR 貝殻洗浄
QRコード
ほたて生産出荷管理情報システム
域内流通
広告宣伝、イベント
ホタテ
ナマコ
カニ
カレイ
青森県 階上漁業協同組合 イカの加工体験などによる魚食普及やネット販売等を活用した販売促進活動 加工体験
はしかみブランド
域外流通
広告宣伝、イベント
イカ
サケ
マダラ
カレイ
ウニ
岩手県 小子内浜漁業協同組合 種市ウニぷろじぇくと、女性漁業従事者の労働環境改善 餌不足解消
直売会
消費拡大
域内流通
広告宣伝、イベント
ウニ
アワビ
サケ
ホヤ
岩手県 広田湾漁業協同組合 エゾイシカゲガイのブランド化 養殖施設の再整備
地域団体・GI の商標登録
サバ・マイワシの選別出荷
域内流通
ブランド化
ホタテガイ
カキ
ワカメ
サケ
ヒラメ
岩手県 戸類家漁業協同組合 種市ウニぷろじぇくと、漁業従事者の労働環境改善 資源管理
直売会
消費拡大
域内流通
広告宣伝、イベント
ウニ
アワビ
カレイ
ヒラメ
タコ
岩手県 玉川浜漁業協同組合 種市ウニぷろじぇくと、漁業従事者の労働環境改善 資源管理
直売会
消費拡大
域内流通
広告宣伝、イベント
ウニ
アワビ
カレイ
ヒラメ
タコ
岩手県 種市南漁業協同組合 種市ウニぷろじぇくと、女性漁業従事者の労働環境改善 餌不足解消
直売会
消費拡大
域内流通
広告宣伝、イベント
ウニ
アワビ
サケ
ホヤ
岩手県 種市漁業協同組合 種市ウニぷろじぇくと、漁業従事者の労働環境改善 資源管理
直売会
消費拡大
域内流通
広告宣伝、イベント
ウニ
アワビ
カレイ
ヒラメ
タコ
岩手県 重茂漁業協同組合 早採りわかめ「春いちばん」の増産、秋サケ資源の回復 春いちばん
サケ稚魚の海中飼育
担い手確保
域外流通
ブランド化
ワカメ
コンブ
サケ
ウニ
アワビ
秋田県 秋田県漁協(南部統括支所) ズワイガニに続く地域ブランドの創出 ブランド化
活魚施設
神経締め
域外流通
ブランド化
ズワイガニ
マダイ
ヒラメ
ヤリイカ
秋田県 秋田県漁協(天王支所) カキの鮮度保持及びブランド化 ブランド化
紫外線殺菌装置
衛生管理循環型活魚水槽
域外流通
ブランド化
カキ
ヒラメ
ガザミ
アカガイ
宮城県 塩釜市漁業協同組合(南部漁船漁業) サケふ化場の新設・改修による種苗放流増大、イベント等での水産物の販売促進 種苗放流
冷海水・殺菌海水
直売所
域内流通
広告宣伝、イベント
サケ
サヨリ
カレイ
タコ
アカガイ
宮城県 宮城県漁業協同組合(南部漁船漁業) サケふ化場の新設・改修による種苗放流増大、イベント等での水産物の販売促進 種苗放流
冷海水・殺菌海水
直売所
域内流通
広告宣伝、イベント
サケ
サヨリ
カレイ
タコ
アカガイ
山形県 山形県漁業協同組合(いか釣り) メディア向けのプレスリリースやHPにおけるニュースリリース、デパート物産展への参加 メディア活用
産直カー
品質向上
域外流通
広告宣伝、イベント
スルメイカ
山形県 山形県漁業協同組合(はえ縄) ブランド魚の拡充と畜養・活魚出荷の施設整備 神経締め
船上活け締め
庄内浜の魚応援店
域外流通
ブランド化
サワラ
トラフグ
マダイ
イワガキ
ヒラメ
  • HOME
  • 浜プランとは?
  • Pick Up! 浜プラン
  • サイトポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 取材のご相談

© 2023 浜プラン.jp 全国漁業協同組合連合会 All Rights Reserved.

浜プランとは

「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。

浜プランは、誰が?

浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。

浜プランは、何のために?

その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されており、2017年8月現在、北海道から沖縄まで、全国で640を超える浜プランが策定されています。

浜プランは、何をする?

浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。

<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など

つまるところ、浜プランって?

浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。

各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。

スクロールできます
付加価値向上生産・流通外食・観光消費拡大計参考
各地の浜プラン
北海道地区3216733北海道
東北地区6231322青森県、岩手県、宮城県、秋田県
山形県、福島県
関東地区70401613茨城県、千葉県、東京都、神奈川県
北陸地区2412419新潟県、富山県、石川県、福井県
東海地区23191314岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿地区30111033滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(日本海側)、
兵庫県(瀬戸内海側)、和歌山県
中国地区32101544鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国地区4053575徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄地区73594167福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
計