浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

鈴鹿市漁業協同組合

鈴鹿市漁協地域水産業再生委員会

漁業の組み合わせで安定経営
総合的な取組で次世代へ

 厳格な資源管理で漁獲量や季節に応じた漁業種類の組み合わせで生産の安定化、直販所運営や量販店への直販による漁獲物の付加価値向上により、漁業収入の向上につなげた。また、都市型漁業の強みを活かし、販路拡大や魚食普及の推進など、地域の水産業の発展に努めるなど、総合的な取組を行った。
 今回は、2020年度浜の活力再生プラン優良事例表彰にて農林水産大臣賞を受賞した、当地区の取組をご紹介!

目次

モータースポーツの聖地で営まれている漁業

三重県北部に位置し、約20万人が住む県内でも3番目に人口の多い市である鈴鹿市は、モータースポーツ(F1レースなど)開催地としても有名だ。そんな都市としての一面がある鈴鹿市の沿岸部では古くから水産業や水産加工業が盛んに行われている。イワシ・イカナゴを漁獲する機船船びき網漁業や、アサリを漁獲する貝けた網漁業、黒ノリ養殖を中心として、つぼ網、アナゴ漁業や刺し網漁業、ごち網漁業など、様々な漁業が営まれ、直近年の水揚げ金額は、県内漁協でも上位の規模を誇っている。

変化する漁場環境

近年のイカナゴ漁の出漁見合わせ、漁場環境の悪化によるアナゴ、カレイ、エビ類などの底魚資源の激減など、漁船漁業を取り巻く状況は厳しい。黒ノリ養殖業においても、温暖化による漁期の短縮や栄養塩の減少などにより、生産性が低下してきている。また、燃油価格の高止まりや資材の高騰による経費の増大が、漁業者の経営を圧迫している。さらに、廃業による組合員減少、新規担い手の不足や高齢化により、漁業者や漁協の経営の悪化が懸念される。
こうした状況の中、漁業者は一丸となり持続的な漁業の構築、地域の水産業の維持・発展に取り組んだ。

漁業種類の組み合わせによる生産安定化

当浜プランでは季節に応じ、貝けた網漁業(4~7月)、機船船びき網漁業(7~11月)、黒ノリ養殖業(11月~3月)などを組み合わせることによって周年にわたる安定した生産・収入の確保を目指した。
さらにそれぞれの漁業において、持続的な漁業の構築に向けた取組がなされている。貝けた網漁業や機船船びき網漁業では自主的な資源管理のルールがつくられ遵守されている。結果として、イワシ類の漁獲量が浜プラン策定時と比べ約10%増加した。
黒ノリ養殖においては、網の張り替えを行わない一期作や、設備が少なくてすむ海上採苗を用いて省力・省コスト化を実現している。また、高水温や低栄養といった漁場の環境変化に対応した養殖生産技術を確立するため、高成長品種導入の検討や県水産研究所が行う低栄養でも色落ちが遅い品種の導入試験に対する協力により生産性の向上を図るとともに、黒ノリ養殖資材を活用したスジアオノリの養殖試験を開始し、複合養殖による所得向上を図っている。

「魚魚鈴」で付加価値向上

漁協直営の直販所「魚魚鈴(ととりん)」を活用して、伊勢湾の前浜で漁獲された魚介類を加工・直販し、地元住民から名古屋等県外の都市住民に至るまでの幅広い来客を誘致して、所得の向上を図っている。2012年にはのべ10万人以上の来店があり、経営にプラスになるのはもちろん、鈴鹿の漁業を広くPRすることにも寄与している。「魚魚鈴」のホームページでは店舗案内やキャンペーン情報の他、レシピなどを随時更新している。
また、都市型漁業のメリットを活用し、近隣に位置する量販店への販路を開拓している。主に餌用として取引されるマイワシ類と、混獲されたマダイやサワラなどを地元の大手量販店で鮮魚ボックスとして販売し、好評を得るなど量販店への直販を進めている。

水産多面的機能の発揮

鈴鹿川上流部の鈴鹿森林組合との交流や、小中学校の社会見学の受け入れ等による交流・情報発信活動とともに、海浜清掃や川から出るゴミの除去、密漁防止啓発などにより、漁場環境の保全活動に取り組んだ。また、新たに水産多面的機能発揮対策事業を活用した浅海域の海底耕うんにも取り組んでいる。こうした多面的機能の発揮を通じて、鈴鹿のファンづくりを目指している。

総合的な取組でさらなる発展へ

浜プランを通じ、複数の漁業を季節に応じて組み合わせた操業による生産の安定化、漁獲物の付加価値向上、水産多面的機能の発揮の取組によって好循環が生まれる仕組みづくりを行い、持続的な漁業と経営の両立を確立させた。その結果、環境変化の影響を受けやすい内湾において漁業所得が向上した。
しかし、イカナゴ漁の出漁見合わせや二枚貝の激減、高水温、栄養塩の低下など課題も多い。第2期浜プランでは第1期浜プランの取組を継続しつつ、資源管理のさらなる推進だけでなく、漁場環境の変化に対応する黒ノリ養殖の推進、都市型漁業のメリットを生かした近隣の量販店への販路拡大を目指すなど、新たな取組も行われている。
総合的な取組の見られる当地区の浜プランは地先の漁場環境を理解し変化に柔軟に対応しようとする姿勢が表れている。今後も3つの大きな取組による好循環により、地域の漁業を未来に継承、発展することを期待したい。

関連リンク