浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

東安房漁業協同組合

千葉県 地域水産業再生委員会安房地区部会

新技術・新取組の積極導入
改革型定置網の導入の安全性と生産性の向上

県内で初となる改革型の定置網とあわせて最新の漁船を導入。市場流通の改善にも取り組み、コストの削減と付加価値の向上を実現し、地域の水産業の発展に貢献した。今回は2020年度の浜の活力再生プラン優良事例表彰において全漁連会長賞を受賞した当地区の取組をご紹介!

目次

地域の水産業をけん引する定置網漁業

千葉県最南端に位置する南房総市の千倉・和田地区。南房総市は日本酪農発祥の地やビワの産地として知られている一方、漁業も盛んで定置網漁業、アワビやサザエなどを対象とする海女漁業、小型船による釣りや刺し網漁業などが営まれている。
地区の水揚げ量の約9割を占める定置網漁業は、鮮魚流通のみならず、水産加工業を支える重要な漁業種類であり、地区全体の水産業をけん引している。
その定置網漁業は近年、急潮や台風による破網被害が多発しており、その復旧費用と長期の操業停止が、経営に深刻な影響を与えていた。

県内初の改革型定置網でコスト削減

これまで台風や波浪、急潮による漁具破損に悩まされていた当地区は、定置網を「金属ワイヤー製二重側張」から、県内で初めてとなる取り回しが容易で作業性に優れた「新素材化繊ロープ製一重側張」に替えた。これにより、漁具破損が軽減し、修理にかかるコストを削減することができた。網の修理などで休漁せざるを得なかった日数が減り、操業機会が増加したことから漁業所得は向上。今後はさらに替え網についても改良型を導入することで、より定置網の操業の効率化を推進する。波浪や急流による漁具被害は他地区でも問題になっており、当地区の事例は他地区への波及も期待される。
また、甲板が広く作業のしやすく安定性の増した最新の漁船を導入して、これまでの操業形態を抜本的に見直し、乗組員の安全性と生産性の向上の両立を可能にする漁業の体制を構築した。

朝獲れ水産物の高速バス直送

県内のバス会社と連携し、朝獲れの水産物や加工品を週2回、高速バスに乗せて千葉市へ出荷している。千葉県漁連の直売所の他、市内のホテルや飲食店などで取り扱われている。貨客混載により輸送コストを抑制しながら、新鮮な水産物を需要先に直送することで、地域の活性化につなげた。
また、地元の加工業者や仲買業者と連携し、低利用のシイラやゴマサバを活用した商品開発や、事前注文による船上での一次処理などに取り組み、付加価値の向上を図った。
この他、千倉港で開催される朝市や産業まつりへの出店、一般を対象にした水産施設の見学や魚の調理実習などを通して、地元の水産物をPRした。

産地市場の衛生管理を高度化

地域では、段階的な市場統合を進めており、24時間稼働可能な自動製氷機の導入や荷捌きの効率化、職員向けの鮮度管理講座などの取組による水産物の品質向上などを進め、単価が向上している。
千倉地区にある卸売市場では、衛生管理規程を作成し、さらなる衛生管理の高度化に努めた。この規程は、他地区の産地市場でも衛生管理のベースとして応用できるものとなっている。
また、漁獲物については、活魚率を高めて鮮度管理を徹底し、船上での活け締めや血抜き処理をした高鮮度な魚の扱い量を増やすことで、付加価値の向上に取り組んだ。さらに、新たに整備された殺菌海水製造装置等を使用することで、さらなる水産物の品質向上が期待される。

他地区への波及効果を期待

当地区では漁業者をはじめ、漁協・行政が一体となった浜全体での取組が行われ、自営型の定置網漁業を抜本から見直し、安全性と生産性を両立させた操業体制を確立した。
消費地に直送する独自の販売や産地市場の衛生管理の高度化などの先進的な取組だけでなく、その他にも資源管理や漁協直売所、ちくら漁港朝市等のイベントや漁協インターネットショップにおけるヒジキ加工品、規格外〆サバや地魚の販売に取り組んだほか、SNSを用いて地域の魅力や水揚情報を積極的に発信を行うなど幅広い取組を行っている。
今後も当地区の積極的な取組から目が離せない。

関連リンク