浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

2021年度「浜プラン優良事例表彰」の受賞団体が決定

<浜の活力再生プラン 優良事例表彰とは?>
 「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」は、浜プランの推進において、地域が一体となって漁業収入の向上やコスト削減の取組を行い、漁業所得の向上や漁村地域の活性化に関して、他の範となる顕著な実績をあげた地域水産業再生委員会を表彰するものです。毎年、JF全漁連と水産庁が実施しています。

目次

【農林水産大臣賞】
 ・下関おきそこ地域水産業再生委員会

総合的に優れた取組を行っている再生委員会に授与される「農林水産大臣賞」を受賞したのは、山口県の下関おきそこ地域水産業再生委員会。
全ての漁船で漁獲情報をデジタル化する先進的なツールを導入し、漁労負担を大きく軽減。浜プランの策定から産学官が連携して複合的な取組を推進し、浜の活性化に寄与しました。

【水産庁長官賞】
 ・母島地域水産業再生委員会

農林水産大臣賞に準じる総合的に優れた取組を行っている再生委員会に授与される「水産庁長官賞」を受賞したのは2地区のうち1地区目は、東京都の母島地域水産業再生委員会。
メバチマグロやメカジキの出荷において課題となっていた鮮度保持と返送費用の削減の取組が効果を上げました。また、島民や民宿の要望に応え、水産物を一次加工して島内で販売し、地産地消を推進しました。

【水産庁長官賞】
 ・壱岐東部地区地域水産業再生委員会

「水産庁長官賞」を受賞した2地区目は、長崎県の壱岐東部地区地域水産業再生委員会。
重要な漁獲対象種であるサワラについて、「釣り上げてから出荷までのガイドライン」を策定し、市場や仲買業者と連携しながら漁業者一人ひとりが実践し、品質向上に取り組みました。

【全漁連会長賞】
 ・境港市地域水産業再生委員会

水産庁各賞に準じる総合的に優れた取組を行っている再生委員会に授与される「全漁連会長賞」を受賞した2地区のうち、1地区目は鳥取県の境港市地域水産業再生委員会。
漁業者を中心に官民が一体となって食育・魚食普及活動を推進し、所得向上を大きく支えました。地域の水産業の振興に不可欠な取組は、漁業者の熱い想いから始まりました。

【全漁連会長賞】
 ・上島地区地域水産業再生委員会

「全漁連会長賞」を受賞した2地区目は、愛媛県の上島地区地域水産業再生委員会。
タコの加工品を高校生と協同して開発し、好評を得ました。また漁獲した魚の鮮度保持を改善し、回転寿司業者への安定供給に寄与。離島の不利な条件を乗り越え、所得の向上につなげました。

【農林中金理事長賞】
 ・南知多地区地域水産業再生委員会

とりわけ水産加工業、流通業など、地域の周辺産業に貢献する取組を行っている再生委員会に授与される「農林中金理事長賞」を受賞したのは、愛知県の南知多地区地域水産業再生委員会。
シラスなどのブランド化を強力に進め、販路拡大と魚価向上を図りました。また、栽培漁業やコスト削減などの総合的な取組により漁家経営の安定に努め、多くの新規就業者を確保しました。

【共水連会長賞】
 ・沖島地域水産業再生委員会

とりわけ若手漁業者、高齢漁業者、女性の参加など浜全体の再生・底上げに繋がる取組を行っている再生委員会に授与される「共水連会長賞」を受賞したのは、滋賀県の沖島地域水産業再生委員会。
地引き網や鮒ずし作りなどの体験イベントを観光業者と開催し、来訪者を増やしました。新鮮な湖魚や島の野菜を使った「沖島グルメ」を開発。地域の魅力を発信し、活気を創出しました。

【漁済連会長賞】
 ・北浦地区地域水産業再生委員会

とりわけ安定的な収益が確保され、漁業所得の向上に寄与する取組を行っている再生委員会に授与される「漁済連会長賞」を受賞したのは、宮崎県の北浦地区地域水産業再生委員会。
まき網漁業においてフィッシュポンプを搭載した省力化漁船を導入。高鮮度化による魚価向上やコスト削減で漁業所得を向上させ、地域の活性化に寄与し、水産振興への意識を高めました。

優良事例表彰受賞事例集はこちら

関連リンク