浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
浜プラン優良事例表彰
目次
審査基準に基づき総合的に優れた取組を行っている再生委員会に授与される「農林水産大臣賞」を受賞したのは、高知県の高知地区地域水産業再生委員会 清水部会。
安心安全・高鮮度なブランド魚『土佐の清水さば』の取組み、メジカ水揚量の拡大策、漁師OBとの連携など、総合的に改善策を推進するなどで、浜の活性化に取り組みました。
(写真 左:齋藤農林水産大臣、右:高知県漁業協同組合 清水統括支所 岡林支所長)
農林水産大臣賞に準じる総合的に優れた取組を行っている再生委員会に授与される「水産庁長官賞」を受賞したのは、大阪府の岸和田臨海地区地域水産業再生員会と静岡県の小川地区地域水産業再生委員会。
岸和田臨海地区は、従来の相対取引から入札制へと転換し、他県以上の魚価向上を実現し、漁業者の意識に大きな変化をもたらしました。
小川地区の漁協の女性職員を中心に取組まれたのは、若者をターゲットにした斬新なコンセプトの商品開発。活動が進むにつれ、協力者が増え、全体の意識変化をもたらしました。
水産庁各賞に準じる総合的に優れた取組を行っている再生委員会に授与される「全漁連会長賞」を受賞したのは、三重県の早田地域水産業再生委員会と、新潟県の能生・糸魚川地区地域水産業再生委員会。
限界集落と呼ばれた早田町で取組まれたのは、基幹産業である大型定置網漁業の担い手確保。いまや各地から集まった若い世代に支えられ、将来に渡って存続できる地域として再生しています。
能生・糸魚川地区では、休止状態にあった加工事業の立て直しをはかるため、若手漁業者を主体としてマーケティング視点から体制の見直しを進め、新商品『糸魚川のごっつぉ 昆布〆』を開発しました。
とりわけ水産加工業、流通業など、地域の周辺産業に貢献する取組を行っている再生委員会に授与される「農林中金理事長賞」を受賞したのは、沖縄県の国頭地区地域水産業再生委員会。
全国でも珍しい観賞用魚の出荷販売など、水族館を運営する外部組織のノウハウと漁業の知恵を融合させた様々な事業を展開。地域産業全体に大きな効果をもたらしました。
(写真 左:農林中央金庫 河野代表理事理事長、右:国頭漁業協同組合 大嶺代表理事組合長)
とりわけ若手漁業者、高齢漁業者、女性の参加など浜全体の再生・底上げに繋がる取組を行っている再生委員会に授与される「共水連会長賞」を受賞したのは、青森県の小泊地域水産業再生委員会。
若手漁業者を中心に行政職員も含めて構成された『中泊活ハマクラブ』が行った若い発想による活動が、地域に大きな経済効果をもたらしました。
(写真 左:全国共済水産業協同組合連合会 川端代表理事会長、右:小泊漁業協同組合 成田代表理事組合長)
とりわけ安定的な収益が確保され、漁業所得の向上に寄与する取組を行っている再生委員会に授与される「漁済連会長賞」を受賞したのは、熊本県の河内地区地域水産業再生委員会。
徹底した消費者ニーズの収集、生産指針の策定、全メンバーへの共有、そして改善への熱意によって、全国最高値の海苔ブランドへの成長を果たしました。
(写真 左:全国漁業共済組合連合会 西田会長理事、右:河内地区地域水産業再生委員会 嶋田事務局長)
表彰式は選定委員会の委員長を務めた東京海洋大学 工藤准教授による講評をもって終了いたしました!
講評の中で触れらたポイントをご紹介します。
【選定委員会を終えて】
「浜プランは、浜が主体となって、地域漁業のあるべき姿を描き、所得向上に取り組むものですので、その内容には地域性が強く反映されています。ご応募いただいた浜プランはどれも地域の特性を活かした優れた取り組みが多く、甲乙つけがたいものでありました。また、こうした浜の多様性こそが水産物の多様性を生み出し、それによって我々の豊かな食生活が支えられていることを改めて実感した次第であります。」
【選定のポイント】
「この表彰の目的は、優れた浜プランを表彰することによって、その内容の周知・普及を図り、全国の浜プランの取り組みをより発展させていくことにあります。したがいまして、審査は、所得向上の達成度のみならず、他の地域でも参考となる取り組みになっているかといった、それから発展性、継続性、新規性、そして浜全体の再生に寄与しているかといった側面から総合的に判断させていただきました。」
【浜プランの意義】
「平成25年度から日本各地で浜プランが取り組まれてきましたが、現在、全国の概ね7割の地区で漁業所得が増加しているという成果が出ているとのことです。このように浜プランの取り組みによって漁村の活力が再生しつつあるということは、国民、消費者にとっても意義の大きいことだと思います。浜プランの取り組みによって浜値の向上が実現されたとすれば、それは今までよりも魅力的でおいしい水産物が消費者に届いたということに他なりません。また、所得向上によって持続的な漁業経営が実現されれば、これからも水産物を安定的に消費者へと届けることができるということになります。」
今回受賞を果たした再生委員会の浜プランをまとめた事例集を以下からダウンロードいただけます。
「浜の活力再生プラン 優良事例表彰」は来年も開催予定です!
「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。
浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。
その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されています。
浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。
<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など
浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。
各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。
付加価値向上 | 生産・流通 | 外食・観光 | 消費拡大 | 計 | 参考 各地の浜プラン | |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道地区 | 32 | 16 | 7 | 33 | 北海道 | |
東北地区 | 62 | 31 | 3 | 22 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県 山形県、福島県 | |
関東地区 | 70 | 40 | 16 | 13 | 茨城県、千葉県、東京都、神奈川県 | |
北陸地区 | 24 | 12 | 4 | 19 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 | |
東海地区 | 23 | 19 | 13 | 14 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | |
近畿地区 | 30 | 11 | 10 | 33 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(日本海側)、 兵庫県(瀬戸内海側)、和歌山県 | |
中国地区 | 32 | 10 | 15 | 44 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | |
四国地区 | 40 | 53 | 5 | 75 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄地区 | 73 | 59 | 41 | 67 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | |
計 |