浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

北海道|北海道焼尻地区地域水産業再生委員会

北るもい漁業協同組合焼尻支所

取組概要

  • フェリーの出航時間に合わせた出荷管理
  • ホタテ養殖の販売量増大

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 鮮度管理の徹底
  • 資源管理型漁業
  • 宣伝・広告
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)

魚種

  • ヒラメ
  • ウニ
  • ホタテ
  • ナマコ
  • タコ

浜プランの取組内容

① 水産資源や生産量の増大と付加価値向上
・ウニ漁業者(26名)は、ウニの種苗放流とともに、荒廃漁場の藻場回
復を目的とした岩盤清掃などの対策とその後のモニタリングを実施し
つつ、過密している漁場から、これらの対策により回復した漁場を含め
た海藻等餌料の豊富な好漁場への移殖放流を継続し実施することで、ウ
ニの成長を促進させ、効率的な資源造成を図る。
・一本釣り漁業者(11名)と漁協は、栽培漁業振興公社と連携してニシ
ンの稚魚放流に取り組む。
また、関係漁業者は、消費地側からの鮮度保持、品質向上への要請を
踏まえつつ、ヒラメを対象に活〆に取り組み、中でも大型魚で鮮度の特
に良い個体については神経〆に取り組む。
さらに、関係漁業者と漁協は、フェリーの時間帯に合わせて漁港での
長時間保管が必要になるという離島故の条件不利性があることを踏ま
え、全ての漁業種類を対象に、水揚げ後出荷までの低温管理(10℃以
下)を行うための海水殺菌装置の導入や施氷方法の統一(必要に応じて
海水冷却装置を導入)を図ることによって、漁獲物を高い鮮度で均一化
できる出荷体制を構築し、魚価の向上に加えて販路拡大につなげてい
く。また、漁協は荷さばき施設等での蓄養施設と海水殺菌装置の導入に
よる活出荷や荒天時などフェリー欠航時に対応した出荷調整販売を進
めることで、魚価の向上に加えて販売戦略に基づく販路拡大につなげて
いく。
・ナマコ漁業者(10名)と漁協は、ナマコ資源増大のための産卵試験及
び中間育成試験について課題を整理しつつ引き続き取り組む。また、桁
曳きにより傷ついたナマコについて、出荷時の品質低下により魚価が低
迷していることから、一度海に放流し健全な状態で再度漁獲することを
ルールとして統一することで、資源の適切な利用、出荷時の品質向上に
努める。
・タコ漁業者(12名)は、仲買業者からのニーズに対応して、鮮度保持
を図るべく漁獲時に内臓除去の1次加工処理を行ったうえ出荷するこ
とで、魚価単価の向上を目指す。
また、引き続き、仲買業者からのニーズ把握に努めることとし、活魚
水槽を設置し、「活」保管による荒天時などフェリー欠航時などに対応
した出荷調整販売などに継続し取り組む。
② 新規販路の開拓による販売量の増大
・ホタテガイ養殖業者(3名)は、韓国や中国でのホタテガイ需要の高ま
りから、各養殖産地では輸出向け生産にシフトしつつあり、このため、
国内片貝加工用原貝が不足する事態が生じている。このことから、当地
区においては、国内加工施設への需要増に対応するべく、成貝用の養殖
篭を導入し、成貝の生産体制を継続し拡大する。
・漁協と全漁業者は、販売戦略に基づき、羽幌本所の「産直工房きたる」
と連携した当地区での直売店舗を活用し、ウニ、タコ、カレイ、タラ製
品等を中心とした販売強化に努めるとともに、羽幌本所とともに「留萌
管内お魚普及協議会」と連携し、羽幌町からも近い旭川など近隣内陸消
費地への販売促進活動を行い、更なる販路拡大に取組む


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 北るもい漁業協同組合焼尻支所
住所 〒078-3871
北海道苫前郡羽幌町大字焼尻字東浜375
電話番号 01648-2-3411