浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

北海道|宗谷地区地域水産業再生委員会

宗谷漁業協同組合

取組概要

  • 「宗⾕の天然⼿摘み⽷もずく」や活け〆鮭「宗⽣」、「活ホタテ」などの宗⾕ブランドの確⽴・普及
  • 「お⿂殖やす植樹活動」による地域⽔産業活性化

取組タイプ

  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 鮮度管理の徹底
  • 衛生管理の徹底
  • サイズ選別の徹底
  • 宣伝・広告
  • イベントの開催や出店
  • 資源管理型漁業
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)

魚種

  • ホタテ
  • タコ
  • サケ
  • ナマコ
  • モズク

浜プランの取組内容

ホタテ桁曳網漁業は、漁場の海底耕耘を通じて⾷害をもたらすヒトデ駆除の強化を図るととも
に、ホタテガイモニタリング調査等を⾏いつつ、稚⾙から育成・⽔揚げに⾄る過程での漁場環境
の変化の把握に努める。
 さらに、漁業者と漁協は、EU向け輸出の拡⼤を⽬指し、船上での作業や東浦漁港岸壁での⽔
揚げ、加⼯場への搬送において「北海道対EU輸出ホタテガイ管理要領(宗⾕北東部海域)」等
を遵守した体制となるよう、漁業者及びEU-HACCPの認定を受けた⺠間加⼯場を交えた研修会等
を開催し、安全衛⽣管理の確認を⾏う。また、漁業者と漁協は、屋根付き岸壁の延⻑整備につい
て北海道庁及び開発局に対して要請を⾏いつつ、EU認定⼯場向けの仕向け量を順次増やす。

タコ漁業者及び漁協は、漁獲した稚ダコの保護に努めるべく、漁協独⾃に⼀定重量(2.5㎏)以
下については放流を徹底し資源保護に取り組む。また、ミズダコの取扱量が単⼀漁協としては⽇
本⼀であることの認知度向上を図るため、道内及び道外での⾷イベントでPRを図り、消費拡⼤
と販路の確保・拡充を⽬指す。

 サケ定置網漁業者と漁協は、⽔揚げ後に冷却⽔タンク保管や漁船の⿂倉に砕氷等を投⼊し運搬
することを徹底するなど冷却効果を⾼めることで、⽔揚げ後出荷までの低温管理(5℃)に努め
るとともに、鮮⿂保持・衛⽣管理強化・サケ⿂卵の歩留まり向上を図るため、漁船への海⽔殺菌
装置の導⼊を検討する。

ナマコ桁曳網漁業者及び漁協は、ナマコの資源増⼤策として、ナマコの種苗⽣産・中間育成・
放流を実施するとともに、漁協独⾃に⼀定サイズ(109g)以下については再放流を徹底し資源保
護に取り組むことで将来にわたり安定した漁獲量の確保を⽬指す。また、漁獲したナマコは保冷
ボックス等に素早く収納し、必要に応じ、施氷を⾏うなど鮮度保持に努めるとともに、沖合での
選別を徹底し、傷ナマコを再放流することで資源維持と出荷するナマコの品質向上を図る。

全着業者及び漁協、稚内市は全ての⿂種について鮮度保持・衛⽣管理を強化するため、開発局
に対して宗⾕港における屋根付岸壁などの衛⽣管理施設の整備促進を要請するとともに、屋根付
岸壁と同調して海⽔殺菌装置の導⼊を検討する。
 また、全漁業者及び漁協は、荷受け者である市場職員と連携し、衛⽣管理研修会を開催して衛
⽣管理意識の啓発・普及に努めるとともに、漁港における各種作業にかかる動線を整理し輻輳化
を回避することで⽔産物への細菌混⼊リスクの低減に努めるべく、漁港内の作業ルールを設定
し、衛⽣管理体制の強化及び作業の効率化を図る。

 漁協及び稚内市は、宗⾕の海産物を「稚内ブランド」として認定を受け、これを通じて幅広い
認知度の向上を図る。
 「宗⾕の天然⼿摘み⽷もずく」、活け〆鮭「宗⽣(そうき)」はその希少性・商品特性を主体
とし、「活ほたて」においては蓄養施設での砂吐きと鮮度保持を継続し、消費者の扱い易さを強
調したPRを漁協ホームページなどで⾏う。
 また、道内・道外のイベントに参加し、各商品の知名度向上と需要増加を⽬指す。

近年の暴⼒団の財源となっているとみられる密漁を阻⽌する為、漁場監視レーダーの監視範囲
の⾒直しや機器性能の検証を⾏い、適切な設備及びシステムとなるよう検討を進める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 宗谷漁業協同組合
住所 〒098-6755
北海道稚内市大字宗谷村字宗谷77
電話番号 0162-77-2331