浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

北海道|福島町地区地域水産業再生委員会

福島吉岡漁業協同組合

取組概要

  • 「海峡マグロ」のブランド化
  • 未利用であった間引きコンブの生出荷による活用

取組タイプ

  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 鮮度管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 市場の運用見直し(競りの回数・時間・方法等)
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業
  • サイズ選別の徹底

魚種

  • コンブ
  • イカ
  • マグロ
  • ウニ
  • タコ

浜プランの取組内容

○ 魚価対策、水産資源の対策
・ マグロ延縄漁業12経営体と一本釣り漁業36経営体は、マグロ漁業
において、船上での神経締めに加えて、整備された製氷施設からの良質
な氷の供給により、漁獲物への施氷方法を統一し、漁獲物を高い鮮度で
均一化できる出荷体制の構築に努める。
出荷元となる漁協は、全てのマグロ漁業者等を対象に血抜きや神経締
め等の技術講習会を開催し、その普及に努める。
札幌・仙台・豊洲を中心として、消費地市場関係者との積極的な意見
交換を行うことで、消費者ニーズに配慮しつつ「海峡マグロ」の名称で
ブランド化を目指す。
・ コンブ養殖漁業51経営体は、地元水揚高の6割以上を占める促成
真コンブについて、確かな品質と消費者の信頼を高め、単価向上を目指
す。
一方、漁協は、市場でのニーズの変化に即座に対応するために他地域
の生産見通し等の情報を収集し、需要が高まりそうな規格等を予測し
て、各生産者が生産能力に応じてプラスαの製品製造が出来るよう販売
戦略を検討し所得向上へと繋げる。
また、今まで生産性の無かった間引き時に出る未利用コンブを生で出
荷することによって、閑散時期に所得を生み、加工業者との連携により
生出荷量を増大させ、更なる所得へと繋げる。
・ 採介藻漁業135経営体は、天然藻場において雑海藻駆除や磯焼け対
策として母藻の設置やウニ等の密度管理を行うことで良藻場保全に努
め、計画的な種苗放流事業(エゾバフンウニ120万個、キタムラサキ
ウニ80万個、エゾアワビ4万個、マナマコ10万個)を進め、資源の
増大を図る。加えて、コンブ養殖漁業者と連携して、間引きコンブを餌
料としたウ二の蓄養にも取り組む。
なお、ウニの蓄養にあたっては、水深15m以深に生息する未利用ウ
ニを対象に深浅移殖することで、生産量の増大に努める。
また、「福島地域マリンビジョン協議会」と連携し、漁場環境の保全を
図るため河川上流域での植林やゴミ清掃活動を行うとともに、ウニ・ア
ワビ等の密漁監視活動を交替で行う。
・ 定置網・底建定置網漁業12経営体、一本釣り36経営体、漁業協同
組合と町は、北海道に対し水産環境整備事業によるヒラメ、クロソイを
対象とした保護育成礁の整備を検討するとともに、漁業者自らも稚魚放
流事業を推進し、資源増大に努める。
また漁協は、付加価値が高いヒラメやアイナメ等の魚種について、荒
天に影響されず計画的に出荷量を増やすため、海水殺菌装置を活用して
蓄養施設内の衛生管理に取り組むことで、活魚の生残率向上に努めると
ともに安定出荷による量販店の信頼向上に取り組む。
・ タコ漁業70経営体および漁業協同組合は、資源保全に向け規格外の
タコを採捕した場合の放流を徹底した上で、キロ単価の良い大型の出荷
量を増やし、資源管理による永続的な漁獲量保持に努める。
・ イカ釣り漁業14経営体は、水産加工向けの木箱出荷の際に新設され
た製氷施設から供給される氷を高鮮度保持のために使用して付加価値
をつけ収入向上に取組む。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 福島吉岡漁業協同組合
住所 〒049-1453
北海道松前郡福島町字吉岡750
電話番号 0139-48-5311