浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

北海道|釧路町地区地域水産業再生委員会

昆布森漁業協同組合

取組概要

  • わかめの養殖、とろろこんぶの養殖の試験的実施、養殖技術の確立による企業化
  • 「昆布森ブランド」の普及促進

取組タイプ

  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • イベントの開催や出店
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • サイズ選別の徹底
  • 衛生管理の徹底
  • 資源管理型漁業
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 魚礁の設置
  • 地産地消活動

魚種

  • コンブ
  • サケ
  • ホッキガイ
  • ケガニ
  • ウニ

浜プランの取組内容

・ こんぶ漁業者168経営体は、新たに荒廃・疲弊した漁場の雑海藻駆除を
行うことで漁場の拡大を図り、2年サイクル及び3年サイクルの輪採操業と
する中、雑海藻駆除の翌年は当海域を禁漁区に設定しモニタリング調査を
実施することで生産性の高い漁場の確保に努める。
さらに、釧路昆布普及協議会と連携し、関西地区などを中心にイベン
トでの販売・宣伝活動、現地のこんぶ取扱商社との意見交換など、「釧路
産長こんぶ」の販売・宣伝活動等に取り組む。
また、食べるこんぶとしてやわらかい「棹前こんぶ」は長こんぶの中
でも採取時期の関係から希少性が高いが、他地域と比べ「昆布森産」は
知名度が低いため、昆布森産のブランド力を向上させるために認定を受
けた「地域食品ブランド表示基準制度(本場の本物)」を活用し、漁協内
組織である青年部や女性部が中心となり、消費者ニーズに合わせたこん
ぶ製品(乾燥こんぶ等)の新たな製品開発に努め、「道の駅」などの販売
拠点の拡大を図り、積極的な販売活動等に取り組む。
・ さけ定置漁業者13経営体は、サケの稚魚放流に際しては、潮流調査・
プランクトン調査・水温調査など水質環境のモニタリングを行い、放流
適期を把握し適切な放流の実施に努めるとともに、河川放流のほか、生
育環境の変化に順応できるよう、海中飼育のための生け簀の更新・拡張
を検討し、生残率や回帰率の向上を図る。
また、「船上活〆」の対象魚種は春定置網で漁獲するトキシラズやブリ
は全量対象にしており、秋定置網で漁獲する秋サケも徐々に取組みを始
めていることから、増産による収入向上に取組む。
活〆技術の普及・高度化に向けて、船上作業員を対象とした研修会な
どを実施し、色合いや魚体サイズ・重量などの基準や選別作業の手法も
統一し安定出荷を図る。
加えて、活〆後から出荷までの間の運搬について、新たに活〆用・血
抜き用・低温保存用タンクの設置や滅菌海水及び窒素氷を使用した鮮度
保持・衛生管理策の強化を図りつつ、消費地市場などへの安定出荷と更
なる販路拡大に努める。
・ かにかご漁業者5経営体は、研究機関等の協力により資源量調査を実施
の上、資源量を把握し、漁獲量の上限の設定などによる適正な漁獲管理
に取組む。
さらに、つぶかご・刺網漁業者と協力し漁場のヒトデ駆除の範囲を拡
大し、資源の維持増大を目指す。
また、新たに魚体の状況や重量など一定要件を満たす良質な毛がにを
「昆布森産毛蟹」として差別化し、地域ブランドとして札幌及び関東地
域を中心に販路拡大を目指す。
・ ほっきがい漁業者6経営体は、研究機関等の協力により資源量調査を実
施の上、資源量を把握し、禁漁区、殻長制限、漁獲量の上限を設定し、
適正な漁獲管理に努めるとともに、漁場以外の浅海域で発生している稚
貝や操業中に混獲された稚貝を適地に移植放流することで資源の維持増
大を図る。
また、畜養水槽や滅菌海水を活用して漁獲物を「活」保管し、砂吐き
や洗浄による衛生管理・鮮度管理の高度化とともに、消費地市場の市況
を勘案して調整出荷と販路拡大に取り組む。
・ うに潜水器漁業者19経営体は、ウニの種苗の放流数を増やすとともに
、実入りの悪いウニの海藻等餌料の豊富な好漁場への移植や、小規模な
投石礁の整備のための適地選定を行う。
また、昆布森産のウニは主に東京を中心に本州方面に出荷しており、
長時間の鮮度確保のために「窒素水」を使用し、消費地ニーズに合わせ
た製品の種類・サイズに応じた出荷体制を確立し、安定出荷と更なる販
路拡大に努める。
・ 刺網漁業者等及び昆布森漁協は、北海道庁に魚礁の整備の継続を要請
するとともに、魚礁の整備効果を高めるべく漁業者自らも種苗放流(マ
ツカワ、ツブ、ハタハタ)などの実施や自主的な漁獲量制限などに取組
み、資源増大を図る。
また、刺網漁業者を中心に取組んでいる「船上活〆」については、タラ・
カレイ類の割合を増やし増産するとともに、他の漁業でも行うなど対象魚
種の拡大と付加価値向上に積極的に取り組む。
さらに、マツカワ・ババカレイなどの消費地市場からの引き合いが多い特
産魚種について、紫外線殺菌海水を使用した畜養水槽による活保管と調整
出荷を実施するとともに、増産に対応するため水槽の増設も行い魚価向上
を図る。
・ つぶ漁業者、かき漁業者は、消費地市場からの注文出荷に備え、時化で
の休漁時にも対応出来るよう畜養水槽による保管と調整出荷を行い、安定
した出荷体制と販路拡大により単価向上を図る。
また、引き合いの弱い小サイズのカキは、漁協による買取販売の数量
を増やし、安定した価格維持・単価向上に取り組む。
・ 新たな安定した漁業基盤確立のため、わかめ養殖の試験操業を実施
し、養殖技術の確立により企業化に向けて取組む。
また、資源の有効利用を目的に、「はも」の資源状況調査を計画し、効
率的な漁法等の検証を行なうとともに、既存魚種の効率の良い漁穫方法
を検討し、作業効率の検証も含めて試験操業により取組む。
・ 漁港の衛生管理施設(屋根付き岸壁)の早期整備のため、関係機関へ
要請を行うとともに、市場職員、各漁業部会へ衛生管理、鮮度保持の周
知徹底を行い、衛生管理意識の向上を図る。
・ 全漁業経営体及び昆布森漁協は、上述のこんぶやサケなどの鮮魚類、
貝類などの販路拡大に向けた取り組みの他、全ての漁業種類で産地直販
、地産地消の推進を図るべく、販売促進イベントなどを通じて、鮮魚、
こんぶ等の販売やPR活動を行うとともに、昆布森の主力魚種であるこん
ぶや鮭を活用した加工品(こぶ巻き、イクラ瓶詰め)の開発研究などに
努めることで、「昆布森ブランド」の普及促進を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 昆布森漁業協同組合
住所 〒085-2272
北海道釧路郡釧路町昆布森2-72
電話番号 0154-63-2311