浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

青森県|三沢市地域水産業再生委員会

三沢市漁業協同組合

取組概要

  • 水産物普及推進事業の展開と商品ブランド化の実現による所得向上
  • 直売所の運営と水産物加工商品の開発による所得向上と商標登録の実現

取組タイプ

  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 複数市場への出荷
  • 宣伝・広告
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 種苗放流
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • イベントの開催や出店
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 衛生管理の徹底

魚種

  • イカ
  • ホッキガイ
  • ヒラメ
  • サケ
  • アワビ

浜プランの取組内容

①水産物の付加価値向上の取り組み
(1) 当市のイカ釣漁業において、船上での鮮度保持処理及び箱詰めに係る技術・技法は徹底管理のもと確立されているが、更なる技術向上と維持を目的として漁協の全漁業者対象の講習会や、意識啓発を促すための漁業者シンポジウムを開催し、技術・技法の共有と認識の統一を図り、もって品質の均一化・安定化を行うことで、商品としての付加価値の向上を着実に進める。
(2) イカ以外の魚種、特に当市の場合、ヒラメについて、神経抜き活締めの船上実施の普及を促進する。併せて魚市場から大消費地への直送出荷販路を確保し、希少性と高付加価値の「超鮮度ヒラメ」として高値販売での取引体制が整ったため、取引を更に進める。船上活締め以外でも、水揚げ後の活魚の神経抜き活締めを促進し、プロトン凍結機を活用することで、解凍時にドリップがなく鮮度や旨みが損なわれない商品開発を積極的に展開する。このことで、安価期の鮮魚を高付加価値商品に変え、年での販売、長距離輸送、長期保存、加工品や海鮮料理など、多様な用途に応用がきくようにすることで、有効な商品開発とブランド化を実現させる。
(3) ヒラメ、サケ、アワビ、ホタテ放流事業への取り組みをより積極的に実施する。当市漁港は元来、遠浅の砂浜であり、岩場・磯場がなく、これらの魚種が自生する環境がないが、広い漁港区域内を活用し、消波ブロックなどに発酵処理した間伐材や堆肥分解性ブロックなどを組み合わせ人工藻場とし、アワビ類の養殖に良好な環境を整備する。
これらの取り組みにより、作り育てる漁業を実践すると同時に、安定した環境下で、品質の高いヒラメ、サケ、アワビ、ホタテを出荷することにより、高値販売及び安定収入獲得の実現を図る。
②観光誘客と直売所の強化による販売促進の取り組み
現在、冬期のホッキ貝消費促進イベントを実施しているが、それ以外にも主力魚種であるスルメイカやヒラメ等について、その品質の良さをPRする小イベントを継続し、漁協直売所と店舗前の広場を活用して年に数回実施する。
これらの取組により、観光誘客を行い、イカ・ヒラメのブランド化及び知名度の向上を図る。また、同時に仲買人が好まない主力魚種以外の雑魚類を漁師直送直売価格で提供する等の取り組みを行い、直売所の強化と売上げ増を図り、かつ、獲った漁師の顔が見える販売によって、消費者への安全・安心の提供と、信頼性の向上を図る。また、首都圏の催事などにおいて、プロトン凍結によるヒラメ商品などを出品しその鮮度と食味の良さをPRする。
③ホッキ貝漁場耕うん・移植放流事業
ホッキ貝漁業者全員で資源増殖向上のため、水産多面的機能発揮対策事業を活用し、漁場の耕うん・移植放流を実施する。
④魚市場衛生管理高度化の推進
イカ屋根掛け施設の新設及び、魚市場高度衛生化整備が完了したことを受け、他産地の取組状況を視察すると共に、鮮魚の品質管理向上のための専門家による講習会を開催し、所得向上を図る。
⑤地域団体商標登録
地域団体商標「三沢昼いか」について市・漁協が連携し、地域ブランドとして県内外に発信するとともに、販売促進活動を行うことでブランド価値を向上させ、単価アップを図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 三沢市漁業協同組合
住所 〒033-0142
青森県三沢市三川目4-145-552
電話番号 0176-54-2202