浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

青森県|脇野沢地域水産業再生委員会

脇野沢村漁業協同組合

取組概要

  • ホタテガイの安定生産と生産性の向上
  • ナマコ資源の増大

取組タイプ

  • サイズ選別の徹底
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 資源管理型漁業
  • 種苗放流

魚種

  • ホタテ
  • ナマコ
  • マダラ

浜プランの取組内容

1)ホタテガイの安定生産と生産性の向上
ホタテガイ養殖漁業者は、ホタテガイ安定生産のため、未成熟である1年貝(半成貝)や1.5年貝(新貝)から、産卵できる成熟個体まで成長させた成貝の出荷割合を増やす生産出荷体制(以下「成貝出荷体制」)へ移行を開始する。また、(地独)青森県産業技術センター水産総合研究所(以下「県水産総合研究所」)の指導の下、①春先の低水温や夏場の高水温による斃死被害及び成長不良を抑制するため、同研究所が運用する青森県海況気象情報総合提供システム「海ナビ@あおもり」等を活用した定期的な水温把握による養殖施設の設置水深の調整、②ホタテガイ稚貝の健苗化を図るための、分散時の養殖密度を1段当り15枚以下の収容枚数とし、連間隔50cm以上等とする統一ルールの順守、③ホタテガイの成長促進を図るため、成長状況をモニタリングしつつ、必要に応じて稚貝の間引きや袋替え作業を実施、などの対策を進める。
2)ナマコ資源の増大
ナマコ桁網漁業者は、ナマコ資源の増大を図るため、漁協等の指導の下、100g以下の小型個体の再放流、操業区域及び漁獲量等の制限を遵守することによる資源管理を継続し、種苗生産された稚ナマコの放流及び藻場造成によるナマコ漁場造成で、水揚量の増大を図る。
3)マダラの資源管理の実施による資源の維持・増大
漁協及び底建網・定置網漁業者は、マダラの資源維持を図るため、商品価値の低い放卵及び放精後の親魚と2㎏以下の小型魚については、漁場への再放流を行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 脇野沢村漁業協同組合
住所 〒039-5327
青森県むつ市脇野沢本村無番地
電話番号 0175-44-2211