浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

岩手県|広田湾漁協地域水産業再生委員会

広田湾漁業協同組合

取組概要

  • 震災後整備した養殖施設の耐用年数の経過を踏まえた、養殖施設の計画的な再整備
  • 安心安全で高品質な水産物の供給

取組タイプ

  • サイズ選別の徹底
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 宣伝・広告
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 地産地消活動
  • 種苗放流
  • イベントの開催や出店
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策

魚種

  • ホタテガイ
  • カキ
  • ワカメ
  • イシカゲガイ
  • イカ

浜プランの取組内容

以下の取り組みにより、漁業収入を基準年から1.1%増加させる。
1 漁業経営基盤の強化
(1)漁協は、養殖を対象とした次の取組みに関連して各種機能の強化を図るため、養殖施設の老朽度合を確認しつつ、施設の整備計画を立案する。
2 資源管理及び漁場改善
(1) ホタテガイ養殖では、 稚貝や半成貝の県外依存から地元種生産に移行するため、種苗採集の手法や海域、時期について検討する。
3 安心安全で高品質な水産物の供給
(1)定置網で漁獲した魚種のうち、サバ、マイワシは魚体サイズによる選別出荷により高値で取引されることから、サイズ区分について仲買人と定置漁業者代表との間で調整することを検討する。
(2)さんま棒受網漁業においては、①船上においてサイズを基準に分別し、施氷した魚箱に詰めて鮮度保持した上で、魚箱単位で購入できるよう差別化に取り組む。②個体の鮮度保持、冷却効果がより高いシャーベット氷の導入を検討するとともに、漁協、魚市場においても施設や機器導入が可能か併せて検討する。
(3)かご、刺網漁業者は、ヒラメ・カレイ類・タラ等を対象に、漁獲物を魚種、サイズごとに船上で迅速に選別し、速やかに下氷した魚箱に詰め箱詰出荷を継続する。また、船内生簀により魚類等の生存率向上に努め、活魚出荷として魚価高と付加価値向上への取り組みを検討する。
(4)カキ養殖では、市場価格の安定化を図るため、需要に応じた殻付きカキの注文出荷について協議する。
(5) ワカメ養殖では、塩蔵ワカメの芯抜きをすぐ行わず、芯付きのままで冷蔵保管し、芯抜き作業の自由度を確保する出荷形態(パイロット)を継続するとともに経営体の増加への取り組みを検討する。
(6) 漁協は、上記取り組みを着実に推進するため、漁業者や乗組員に対して技術講習会や説明会を実施する。
(7) エゾイシカゲガイ養殖漁業者は、エゾイシカゲガイの活出荷が他地域に比較して大きく優位な地位にあることを踏まえ、消費者や仲買人の要望に沿った新たな規格で出荷するなど、更なる優位性と差別化を検討する。また、インターネットなどにより県内外にPR及び地域団体・GI の商標登録に取り組み知名度の拡大を図る。
(8) 全漁業者及び漁協は、以上の取り組みを通じて、安全・安心かつ高品質な「広田湾ブランド」の確立及び知名度の向上に取り組む。
(9) 全漁業者及び漁協は、漁業者又は漁協職員の対面販売による物産展(5 回)やインターネット直販等により、仙台や首都圏等のバイヤー、全国の消費者との直接的な交流を継続し、販路回復・拡大に取り組む。
(10) 全漁業者及び漁協は、平成31 年8 月開設予定の陸前高田道の駅での直販方法等を検討し、魚食普及、魚価向上に取り組む。
(11)取引価格の低い物、現状では販売できない物をリストアップする。
(12) 全漁業者及び漁協は、陸前高田市の夢商店街や県立高田高等学校等と連携した地産地消への取り組みを行うほか、広田湾海産物の新たな魅力の創造に向け「海のたから探し・たから創り」にかかる製品販売に取り組む。
4 人材の育成、確保
(1) 漁業後継者及び漁業従事者等担い手人材の確保を図るため、漁業協同組合及び全漁業者は、陸前高田市漁業就業者育成協議会と連携し、新規就業希望者の受入れと育成に取り組む。
(2) 全漁業者及び漁協は、新規就業者の受入を希望する組合員のリストの作成を行う。また、新規漁業就業者総合支援事業を活用し、漁業就業支援フェアへの積極的な参加等により後継者、新規就業者の確保・育成に取り組む。
(3)漁協は、高校卒業生等の漁業への新規参入促進及び後継者の就業意識醸成を図るため、インターンシップの導入等の試行を検討する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 広田湾漁業協同組合
住所 〒029-2208
岩手県陸前高田市広田町字泊102-4
電話番号 0192-56-3111