浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

岩手県|大船渡市地域水産業再生委員会

吉浜漁業協同組合

取組概要

  • 作業工程の検討を踏まえた選別出荷の本格化
  • 地場産品のインターネット販売の比率を高めること(特に、ギフト商品や企画モノによる特化型の商品)による副収入の創出

取組タイプ

  • サイズ選別の徹底
  • 鮮度管理の徹底
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 宣伝・広告
  • イベントの開催や出店
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 種苗放流
  • 衛生管理の徹底
  • 資源管理型漁業
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策

魚種

  • ホタテ
  • ワカメ
  • カキ
  • イカ
  • サンマ

浜プランの取組内容

以下の取り組みにより、漁業収入を基準年から1.1%増加させる。
【定置漁業】
1 定置網で漁獲した魚種のうち、サバ、マイワシは魚体サイズによる選別出荷により高値で取引されることから、サイズ区分について仲買人と定置漁業者代表との間で調整することを
検討する。
【漁船漁業】
1 いか釣り漁業者による魚体サイズ別出荷は仲買人からの要望も強いことから、四隅に穴の開いた魚箱に下氷し、サイズ別箱詰出荷を継続する。
2 さんま棒受網漁業においては、個体の鮮度保持、冷却効果がより高いシャーベット氷の導入を検討するとともに、漁協、魚市場においても施設や機器導入が可能か併せて検討する。
3 かご、刺網漁業者は、活魚出荷を中心とした取り組みを継続するとともに、鮮魚扱いは、サイズ別の箱詰出荷を基本とするが、漁獲数が少ない場合は箱詰めできないため、多獲された魚種について試行的に箱詰出荷し、価格動向を把握する。
【養殖漁業】
1 ホタテガイ養殖では、 稚貝や半成貝の県外依存から地元種生産に移行するため、種苗採集の手法や海域、時期について漁協単位で検討する。
2 カキ養殖では、(1) 大船渡市漁協赤崎地区では、マガキの周年出荷、岩ガキの夏季出荷に向け、カキ生産者による出荷組織を結成し、統一的、組織的な体制づくりに向けた検討を進める。併せて、当地域の生食用殻付カキ(赤崎ブランド)の販路拡大に取り組む。
(2) 大船渡市漁協赤崎地区では、市場価格の安定化を図るための殻付きカキの注文出荷の取組内容について協議する。
3 ワカメ養殖では、(1) 定置乗組員が不足している大きな要因として、定置漁業が操業していない間、解雇されることで収入減となることがあることから、漁協が区画漁業権を取得し自営することを検討し、定置漁業が操業していない間はワカメ養殖に従事させることで、周年雇用と収入の安定化による定置乗組員の確保を図る。
(2) 全ワカメ養殖漁業者は、安定出荷の推進と人出不足、集約的作業からの開放を目的に、塩蔵ワカメの芯抜きをすぐ行わず、芯付きのままで冷蔵保管し、芯抜き作業の自由度を確保する出荷形態について、漁協、漁業者、県漁連において協議することを検討する。
【全漁業種】
1 漁協単独で参画する産業まつりや各種地元のイベント等について、委員会として複数の漁協が連携したスケールメリットを活かすことが重要と考え、委員会として参画する内容について、市やまつり主催者等と協議することを検討する。
2 インターネットによる販売実績が近年上昇していることを踏まえ、地場産品のインターネット販売、特に、ギフト商品や企画モノによる特化型の商品展開について、漁協と漁業者の間で協議することを検討する。
3 綾里漁協で行っているアンテナショップによる水産物の販売や、情報誌「食べる通信」の発行などを継続するとともに、他漁協においても情報誌の発行について協議することを検討する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 吉浜漁業協同組合
住所 〒022-0102
岩手県大船渡市三陸町吉浜字向野32-7
電話番号 0192-45-2151