浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

岩手県|船越湾漁協地域水産業再生委員会

船越湾漁業協同組合

取組概要

  • 磯焼け対策の実施
  • イベント等での水産物のPR

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 養殖の生産規模拡大
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 衛生管理の徹底
  • 鮮度管理の徹底
  • イベントの開催や出店
  • 宣伝・広告

魚種

  • サケ
  • ホヤ
  • ウニ
  • アワビ
  • ワカメ

浜プランの取組内容

【水産資源の維持及び管理の取り組み】
1 サケ資源の増大
漁協は、秋サケ漁獲量の増加を図るため、近隣市町村のサケのふ化場から稚魚を購入し、海中飼育と適期放流に取り組む。
【採介藻漁業・養殖漁業の生産量増加、生産性向上】
1 ホヤ養殖の実施
漁協と養殖業者は、ホヤ養殖について関係機関の指導を受けながら採苗技術の向上を図り、ホヤの増産に取り組む。
2 ウニ生産量の増加
漁協は、ウニの生産量増加を図るため開口回数の増加を検討する。
3 アワビ生産量の増加
漁協は、アワビの生産量増加を図るため県や山田町の指導の下、種苗放流適地調査を行うとともに、中間育成筏での稚貝の中間育成と容器放流に取り組む。
4 養殖ワカメ生産量の維持
漁協は、ワカメ養殖の生産量増加を図るため新規就業者を募集するとともに、空き漁場を有効に利用するため、現行使者でも増産できるような省力化機器の導入を検討する。
5 磯焼け対策の実施
漁協は、ウニ、アワビ等の生産量の増加と成育を促すため、県の指導を受けながら餌となる海藻の増殖や養殖ワカメの端材の給餌に努め、磯焼け対策に取り組む。
【地域水産物の付加価値向上】
1 生ウニの付加価値向上
漁協と採介藻漁業者は、ウニの食中毒発生防止を図るため、むき身作業から出荷作業までの全工程及び集荷時において、基準値の 10℃以下の冷却殺菌海水を使用し、徹底した衛生管理と低温管理に取り組む。
2 水産物の付加価値向上
魚市場は、「ⅠFⓡHACCP(アイ・エフ・ハサップ)」を実践し、県の「岩手県高度衛生品質管理地域」の引き続きの認定に向けて、山田町と連携して取り組む。
【流通・販売対策の取り組み】
1 イベント等での水産物のPR
漁協は、山田の魅力発信実行委員会が主催する4月の「カキまつり」及び山田町が主催する 11 月~12 月の「サケまつり」など町内のイベントに積極的に参加し地元水産物のPRに取り組む。
【担い手対策への取り組み】
1 新規就業者の確保
漁協は、引き続き地元小学生の定置網の網起しや養殖水産物水揚げ体験等を通じて漁業への理解を深め、後継者育成に取り組む。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 船越湾漁業協同組合
住所 〒028-1371
岩手県下閉伊郡山田町船越13-104
電話番号 0193-84-2121