浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

岩手県|宮古漁協地域水産業再生委員会

宮古漁業協同組合

取組概要

  • 養殖漁業の生産量増加・生産性向上、貝類(アサリ、ホッキガイ)の生産量拡大
  • 宮古市魚市場の品質・衛生管理機能強化、秋サケ資源の維持・回復の取り組み

取組タイプ

  • 養殖の生産規模拡大
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 資源管理型漁業
  • 宣伝・広告
  • 鮮度管理の徹底
  • 衛生管理の徹底
  • 種苗放流
  • 魚食普及活動

魚種

  • ホタテ
  • ワカメ
  • コンブ
  • ウニ
  • ホヤ

浜プランの取組内容

①養殖漁業の生産量増加・生産性向上
漁協は、空き漁場を有効利用できるよう、意欲ある漁業者へ優先的に漁場を配分し、規模拡大を促す。
ホタテ養殖漁業者は、新設した養殖施設と既存施設と併せ、生産量増加に向け取り組む。
漁協は、ホタテ養殖業者が生産量を増加出来るよう、ホタテガイラーバ調査等を継続して行い、安定した種苗確保等に協力する。
②貝類(アサリ、ホッキガイ)の生産量拡大
漁協は、継続してアサリ・ホッキガイの放流に努める。
採介藻漁業者は、放流したアサリ・ホッキガイを積極的に漁獲することで、放流資源を有効利用する。
採介藻漁業者や漁協は、貝類の害敵であるサキグロタマツメタの駆除や干潟の耕うんにより漁場改善に努める。
③ウニ生産量の増大と付加価値向上
漁協は、ウニの資源状況を把握するため、アワビ漁場調査と並行して調査を行う。また、岩手県や岩手県水産技術センター等の関係機関から資源情報を収集する。
④アワビ資源管理、資源造成と適正利用
漁協は、アワビ資源状況や水揚数量等を把握して、資源水準に応じた漁獲制限を定め、資源管理に努める。また、種苗放流適地調査を行い、放流効果を最大限に高める。
⑤6次産業化の取組み支援強化の実施
漁協は、宮古産水産物の PR に繋げるため、市内でのカキの直売を行っている津軽石牡蠣養殖組合及び宮古湾牡蠣養殖組合に対して、機器整備等の支援を行う。また、その他の漁業者グループにも希望にそって随時取組みを支援する。
⑥宮古市魚市場の品質・衛生管理機能強化
開設者である宮古市と卸売業者である漁協は、新たな鮮度管理装置や衛生管理機器等の情報を得て、更なる品質・衛生管理機能強化に取り組む。
⑦秋サケ資源の維持・回復の取組
漁協は、親魚が不足した場合には定置網で漁獲したサケを活用するなど種卵確保に努めるほか、放流稚魚の健苗性の向上、適期放流に努める。
⑧PR活動・魚食普及活動への取組
漁協は、下部組織である青壮年部と協力して各種イベント等に参画し、販路拡大、魚食普及、宮古水産物の知名度向上に向けたPR活動を実施する。
⑨ 就業者の確保・育成
漁協は、岩手県や宮古市の様々な支援を活用し、漁業就業フェアへの参加や漁業体験を実施するなど、新規養殖就業者も視野に入れた斡旋や漁家子弟以外での後継者・従業員の確保に取り組む。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 宮古漁業協同組合
住所 〒027-0005
岩手県宮古市光岸地4-40
電話番号 0193-62-1234