浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

岩手県|田野畑地区地域水産業再生委員会

田野畑村漁業協同組合

取組概要

  • 要望に応じて買付けた活魚を一時預かり(活飼育)するなど、魚のストレスを軽減させる処理による活魚の付加価値向上
  • 従来より早期に刈り取りが出来る種苗の生産・普及による養殖ワカメの増産

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 鮮度管理の徹底
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 衛生管理の徹底
  • イベントの開催や出店
  • 魚食普及活動
  • 宣伝・広告

魚種

  • イカ
  • サケ
  • サバ
  • ワカメ
  • コンブ

浜プランの取組内容

資源造成・維持と漁場管理・造成等への取組 》
1 漁協は、秋サケ資源を回復させるため、健苗育成、適期放流、稚魚の海中飼育及び採卵用海産親魚活用に継続して取り組む。
2 漁協は、アワビ・ナマコ種苗の放流を潜水放流で行い、効率的な資源の増大と確保に継続して取り組む。
3 漁協は、ウニ資源(生息状況)を把握し、状況に応じて開口回数を増やして生産量を増やす。また、深場からの移殖と海藻給餌や適切な漁場管理を行い生産量・水揚金額の増加を目指す。
4 漁協と漁業者は、天然ワカメ・コンブ漁は適期の開口・採取を行い資源の有効利用に取り組みながら、徐々に開口回数を増やし、製造マニュアルを順守し規格に準じた製品を作り高品質での出荷を行う。また、禁漁区を設置して母藻を確保し、再生産に繋げる。
5 漁協と漁業者は、アワビやウニの餌となる海藻が減少していることから、藻場の造成試験を実施し、「海中林」の造成に継続して取り組む。
《 付加価値向上への取組 》
1 定置漁業者は、時期により大量漁獲されるスルメイカ、サバ、ワラサ等の単価向上のため、船上選別・施氷低温管理の徹底による鮮度保持に継続して取り組む。
2 大型定置網漁業者は、IFⓡHACCP の導入で高値取引される活魚を船上で丁寧に扱い、魚市場は要望に応じて買付けた活魚を一時預かり(活飼育)するなど、魚のストレスを軽減させる等の処理を行い、活魚の付加価値を上げる取組を継続して行う。
3 養殖生ワカメ漁業者は、適期採取を励行し、切除する部分の仕立てを確実に行い原藻の品質向上を目指す。また、塩蔵ワカメ生産者は製造マニュアルを遵守し、飽和塩水での撹拌による高品質な製品の製造と、異物混入の確実な防止を徹底して行う。
4 養殖ワカメ漁業者は、専門研究者より技術指導を受けながら、従来より早期の刈り取りが出来る種苗の生産・普及に取り組み、養殖ワカメの増産に努める。
5 漁協(魚市場)及び漁業者は、水産物高度衛生品質管理計画に基づく衛生品質管理に継続して取り組む。
《 PR活動・魚食普及活動への取組 》
1 漁協は、下部団体の漁協女性部と連携を図りながら、水揚げされる漁獲物・海藻類を各種イベント等で販売し、地域水産物の㏚と魚食普及活動に取り組む。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 田野畑村漁業協同組合
住所 〒028-8403
岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀192-114
電話番号 0194-33-2311