浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

岩手県|野田地区地域水産業再生委員会

野田村漁業協同組合

取組概要

  • 新規養殖(マボヤ・給餌用コンブ)の事業化
  • 荒海ブランドの強化

取組タイプ

  • 養殖の生産規模拡大
  • 宣伝・広告
  • イベントの開催や出店
  • 種苗放流

魚種

  • ホタテ
  • ワカメ
  • サケ
  • ホヤ
  • アワビ

浜プランの取組内容

【漁場の効率的な利用による生産性の向上】
1 ホタテガイ生産量の回復
漁協と漁業者は、ホタテガイラーバ調査、付着調査、環境調査を拡充し、収集したデータを基に、採苗器投入時期の見直しを検討する。
空き漁場を有効利用するための漁場利用ルールを検討するため、漁協は漁業者から意見を収集する。
新規就業者に利用可能な養殖資材の情報提供を行えるよう、漁協は休業者、廃業者の利用可能な所有資材をリスト化する。
漁協は、シルバー人材センター等の人材派遣関係機関から漁業従事希望者の情報を入手し、労働力不足で種苗生産を休止している経営体に周知することで、種苗生産の作業従事者を確保させ、休止している種苗生産を再開させる。また、漁協は、将来的に新規就業者が独立して養殖着業できるようにするため、技術習得を目的に、積極的に漁業者に新規漁業就業希望者を斡旋することで、種苗生産の作業従事者を確保し、種苗生産を休止している経営体の生産再開を促す。
2 新規養殖(マボヤ・給餌用コンブ)の事業化
ホタテガイ、ワカメ養殖業者は、複合養殖による経営の安定と収入増大を図るため、マボヤの養殖に取り組む。
漁協と漁業者は、安定的なマボヤ養殖を実現するために、安定的な種苗生産を行うと共に、保苗期間中に発生する、採苗器からの稚ボヤ消失原因を調査する。
漁協は、地域連携に資する餌料用コンブの委託試験の結果を基に事業化の検討を行う。
【付加価値向上】
1 荒海ブランドの強化
漁協、漁業者、村は、集客力があり、PR効果の高いイベントに引き続き参加し、販売促進を図る。
漁協、漁業者、村は、「荒海ワカメ」についてのブランドの条件等を、荒海団会議で検討する。
【資源管理の推進】
1 サケの資源回復に向けた取組
漁協は、宇部川にそ上するサケ親魚を下安家漁協に供給する。
漁協及び定置網等漁業者は、下安家漁協が親魚不足となった場合、村内の定置網等で漁獲したサケを海産親魚として下安家漁協に供給する。
【担い手対策】
1 関係機関の連携による漁業担い手の確保・育成
漁協及び村は、全国漁業就業者支援フェアへの参加や村の漁業就業に関する助成金のPR等、野田村漁業担い手育成協議会の活動を通じて担い手の確保を図る。
漁協及び村は、村内漁業者の子弟等を中心に担い手候補に関する情報収集を行い、新規就業希望者がある場合には、「いわて水産アカデミー」入講を斡旋すると共に、村の漁業就業者に対する助成金制度について情報提供する。
漁協及び村は、村外からの漁業就業者を積極的に確保するため、「いわて水産アカデミー」修了者を中心に就業希望者募集を行う。
漁協及び村は、新規漁業就業者の養殖業での独立に係る漁協独自の研修制度創設を検討する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 野田村漁業協同組合
住所 〒028-8201
岩手県九戸郡野田村大字野田27-73
電話番号 0194-78-2171