浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

岩手県|種市地域水産業再生委員会

小子内浜漁業協同組合

取組概要

  • つくり・育てる漁業の推進
  • 消費拡大、付加価値向上の取組

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 衛生管理の徹底
  • 鮮度管理の徹底
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • イベントの開催や出店
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)

魚種

  • ウニ
  • アワビ
  • サケ

浜プランの取組内容

【1 つくり・育てる漁業の推進】
1-1 アワビ・ウニの資源管理
5漁協及び漁業者は、アワビ種苗の放流を継続して行う。アワビの漁獲に際しては混獲率調査を実施し、資源状況の把握に努める。種市南漁協及び小子内浜漁協は、アワビ種苗の一部を中間育成し、より生残率の高い大型個体の放流を行う。
5漁協及び漁業者はウニの種苗放流及び移殖を行い、ウニの漁獲量の安定を図る。また、他市町村で委託生産した餌料コンブなど地域外から餌料海藻を供給する体制を拡充する。
1-3 サケ稚魚の放流
ふ化場を運営する2漁協は、必要に応じて海産親魚などを利用することにより種卵を確保し、計画放流尾数(750 万尾)を維持する。採卵に際しては吸水前洗卵による冷水病の予防を行い、健苗性の向上を図る。
【2 地域水産物の付加価値向上】
2-1 生ウニの衛生品質管理
漁業者は、衛生的な作業着の着用、殺菌海水の使用、保冷材等による水温 10℃以下の低温管理を引き続き実施する。また、5漁協は、ウニむきを行う共同作業場や冷蔵庫、海水冷却装置などの更新や、作業場へ空調設備を導入し閉鎖化することなどについて検討する。
2-2 直売会等の開催
5漁協及び洋野町は、感染症防止対策をした種市ウニまつりの開催を検討し、実施する。また、種市南漁協は、感染症防止対策をした直売会の開催を検討し、実施する。
2-3 消費拡大、付加価値向上の取組
種市南漁協は、ウニの年末出荷を拡大する。また、5漁協及び町はウニの GI登録や水産エコラベルの登録・取得について検討する。
【3 担い手対策】
3-3 小中学生等への体験学習
漁業者で組織する研究会は、町内の小学生の磯観察会を実施する。また、中学生の漁業体験として、統合後の中学校の生徒を対象とするサケトバづくり体験やウニ漁獲加工実習、直売会などでの販売体験などを実施する。
【4 労働環境の改善】
WIB 認証を取得していない定置網を経営する漁協は、WIB 認証を検討する。
WIB 認証を取得済みの定置網を経営する漁協は、認証に基づく継続的なカイゼンと研修会などを実施する。
種市南漁協は、定置網の雇用や収入の維持のため、試験的に操業期間の前倒しを行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 小子内浜漁業協同組合
住所 〒028‐7904
岩手県九戸郡洋野町種市大字小子内3-2
電話番号 0194-67-3411