浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

茨城県|北茨城市平潟地域水産業再生委員会

平潟漁業協同組合

取組概要

  • 鮮度・衛生管理
  • 栽培漁業・資源管理型漁業の推進

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 資源管理型漁業
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 宣伝・広告

魚種

  • イカ
  • ヒラメ
  • カレイ
  • タコ
  • メヒカリ

浜プランの取組内容

① 鮮度・衛生管理
底びき網漁業者は,魚種・漁獲状況に応じて日帰り操業を行い,ヒ
ラメ,ヤリイカ等漁獲物の鮮度や品質を保持し魚価向上を図る。
沿岸小型船漁業者は,操業時間を短縮し,釣りやさし網で漁獲され
たヒラメ等漁獲物の鮮度や品質を保持するとともに,需要に応じて鮮
魚出荷を行い魚価の向上を図る。
漁協,全漁業者は,水産試験場から品質・衛生管理に関する助言・
指導を受けることにより,水揚物の鮮度・品質の保持や市場の衛生管
理体制の改善・向上を図る。また,漁協は,電動フォークリフトの導
入を検討する。
② 栽培漁業・資源管理型漁業の推進
全漁業者は,資源の増大を図るため,(公財)茨城県栽培漁業協会
が生産するヒラメ,アワビ種苗の放流を行う。また,資源の効率的利
用を図るため,沿岸小型船漁業者は茨城県小型船漁業協議会等におい
て,底びき網漁業者は茨城県底曳網漁業協議会等において,それぞれ
漁獲対象資源の状態に応じて定める自主的なルールの下で操業を行
う。
③ 磯根資源の利用と新たな漁業種類の導入
沿岸小型船漁業者は,藻場の保全活動及びアワビ,ウニなど磯根資
源を資源状態に応じて有効利用するとともに,漁業収入の増加を図る
ため,漁獲対象資源に応じえび板など新たな漁法の着業を検討する。
④ PR 活動
漁協は,民宿組合や飲食店等との連携やマスメディアの受け入れな
どにより,アンコウ,ヤリイカ,ヒラメ等の平潟の地魚の PR を行う。
市は「全国あんこうサミット」を開催し,「市の魚」に制定されて
いるアンコウの PR を行うとともに,「雨情の里港まつり」等を開催
し,地域の認知度やイメージ向上を図る。また,近傍に北関東道,東
北道,関越道が整備され,首都圏,北陸・東北地方の交通網における
交差地区であり,流通・観光の拠点として発展が期待される群馬県太
田市と交流を深め,北茨城産水産物の販路拡大を図る。
遊漁船業兼業者は,遊漁者や観光客を集客するため,釣り大会や釣
り教室を開催する。
市と漁協は,漁獲物の安全安心を確保するため,非破壊放射能検査
施設等による検査の実施と公表を行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 平潟漁業協同組合
住所 〒319-1701
茨城県北茨城市平潟町605
電話番号 0293-46-1131