浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

茨城県|北茨城市大津地域水産業再生委員会

大津漁業協同組合

取組概要

  • 品質・衛生管理体制向上策
  • 水揚物の付加価値向上策

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 地産地消活動

魚種

  • シラス
  • イカ
  • アワビ
  • ヒラメ
  • アンコウ

浜プランの取組内容

① 品質・衛生管理体制向上策
底曳網漁業者は、魚種や漁模様に合わせ日帰り操業を行い、ヤリイカ
等漁獲物の鮮度や品質を保持し、魚価向上を図る。また、沿岸小型船漁
業者は、操業時間を短縮し、釣りや刺し網のヒラメ等漁獲物の鮮度の保
持と魚価の向上を図る。
漁協、全漁業者は、水産試験場から品質・衛生管理に関する助言・指
導を受けることにより、水揚物の鮮度・品質の保持や市場の衛生管理体
制の改善・向上を図る。
② 水揚物の付加価値向上策
沿岸小型船漁業者と漁協は、凍結生シラスの生産の再開に向け、生
産・販売体制を協議・検討する。
また、漁協は、市場食堂における地元水産物を活用した地魚料理を
提供するため、新メニューの開発に取り組む。
③ 栽培漁業・資源管理型漁業の推進
全漁業者は、資源の増大を図るため、(公財)茨城県栽培漁業協会が
生産するヒラメ、アワビ種苗の放流を行う。また、資源の効率的利用を
図るため、沿岸小型船漁業者は茨城県小型船漁業協議会等において、底
曳網漁業者は茨城県底曳網漁業協議会等において、それぞれ漁獲対象資
源の状態に応じて定める自主的なルールの下で操業を行う。
④ 磯根資源の有効利用
沿岸小型船漁業者は、藻場の実態把握、保全活動と種苗放流によりア
ワビの資源増大を図る。また資源状態に応じた操業を行い、アワビ資源
の持続的・効率的利用を図る。漁獲したアワビは蓄養し、市況に応じた
出荷を行うことにより、魚価の維持を図る。
⑤ 魚食普及・消費拡大対策
全漁業者、漁協は、市が開催する「雨情の里港まつり」、「北茨城市
民夏まつり」、「全国あんこうサミット」において、大津産水産物の試
食・販売を行い、地域の認知度や水産物の消費拡大を図る。また、近
傍に北関東道、東北道、関越道が整備され、首都圏、北陸・東北地方
の交通網における交差地区であり、流通・観光の拠点として発展が期
待される群馬県太田市と交流を深め、北茨城産水産物の販路拡大を図
る。
また、市場食堂における地魚料理の提供や船曳網漁業の体験乗船ツ
アーによる観光客の呼び込みや地元児童を対象としたヒラメ放流体
験会やアンコウの吊るし切り見学と「どぶ汁」試食会等を行い、漁業
や魚食に対する理解の促進を図る。
また、市と漁協は、市が整備した非破壊放射能検査施設等により定
期的な放射性物質検査を実施し、結果を市のホームページ上で公表す
ることにより漁獲物の安全安心を確保する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 大津漁業協同組合
住所 〒319-1702
茨城県北茨城市大津町2799
電話番号 0293-46-1117