浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

茨城県|磯崎地区地域水産業再生委員会

磯崎漁業協同組合

取組概要

  • 品質衛生管理施設の適切な運用による付加価値向上
  • 6次産業化の推進

取組タイプ

  • 衛生管理の徹底
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 種苗放流
  • 魚食普及活動

魚種

  • シラス
  • ヒラメ
  • アワビ
  • シイラ
  • フノリ

浜プランの取組内容

① 品質衛生管理施設の適切な運用による付加価値向上
漁協は,閉鎖型市場の適切な管理・運用及び徹底した漁獲物の品質・衛生管理
を継続するとともに,年1回以上,運用方法の見直しを図り,市場作業の効率化
に努める。また,認定ロゴマーク等による水揚物の現取引先に対する PR 活動に加
え,市と協力し,HP や SNS の活用やふるさと納税返礼品としての水産物の提供な
ど,広く県内外に PR し,高品質な水産物を取り扱う市場としての認知度を向上す
るための新たな取り組みについて検討する。
漁協は,神経締めしたヒラメ等鮮魚の消費地市場や市内の飲食店などの需要に
ついて調査し,適正な品質評価と安定した需要を見込める販路の開拓のため,方
向性を検討する。
② 6次産業化の推進
漁協及び漁業者は,一口アワビ,シイラのつみれ,フノリ(乾燥・冷凍)等のす
でに製品化された 6 次産業化商品等について,バスツアーなどで訪れた観光客に
対する販売を継続するとともに,シラス干しなど提供品目の増を検討する。ま
た,市のイベント等で,これらの商品を提供し魚食普及や漁業の PR 活動を行う。
さらに,イセエビやアワビ等の天然資源の漁協直販の強化や,加工業者との連
携によるワカメなどのこれまで低利用であった資源を活用した加工品の消費拡大
のため,本格的な出荷と売り込みについて検討する。
③ 地先資源の管理
漁業者全員が,県栽培漁業センターにおいて生産したヒラメ・アワビなどの種
苗放流や小型魚・貝の保護を引き続き行う。ヒラメの放流にあたっては,漁業研究
会を中心に,稚魚約 5,000 尾を全長 15~20cm まで中間育成する。
また,採介藻漁業者は,アワビの年間漁獲上限(原則 2.5 トン)を順守し,乱
獲の抑制,資源保護に努める。
④ 水産業 PR 活動
漁業研究会員は,地元小学生を対象としたヒラメ稚魚の放流体験事業を引き続
き行う。地びき網体験事業については,地元小学生を対象にした体験事業に加え
て,地元観光業と連携したイベントとしての開催について,協議をする。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 磯崎漁業協同組合
住所 〒311-1202
茨城県ひたちなか市磯崎町4643
電話番号 029-265-8111