浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
【数値目標:数値目標なし】
1.漁獲物の付加価値化と供給体制の整備
(1) 漁獲物の高鮮度化
平塚市漁協は、漁業者の神経締め・脱血締めの技術取得のための研修機会を
充実させる。
(2) 出荷調整機能の整備、検討
平塚市漁協は、活魚に対するニーズを調査し、漁業者による活魚の出荷・販
売に向けた検討に着手する。
活魚に対応するため、海水の取水方法、港内の塩分濃度の変化や漁場の海象
状況を調査する。
(3) 一次加工の体制づくり
平塚市漁協は、飲食店等の顧客ニーズを調査するとともに、6次産業促進事
業者等と連携し、低・未利用魚の一次加工を行う人材や加工場の確保に向け
た検討・調整を行う。
(4) 地元漁獲物を使用した加工品の開発
平塚市漁協は、平塚市6次産業化・地産地消推進協議会において、市内食品
関係事業者等に対する地魚の活用提案を行う。
漁業者は、産業間連携ネットワークによるビジネスマッチングを活用し、市
内食品関係事業者と連携した商品開発プロジェクトチームを設置し、関係機
関の支援のもとで漁獲物を食材とした加工品、惣菜等の開発に取り組む。
(5) プライドフィッシュの活用
湘南ひらつか名産品に認定された「須賀湊の燻し魚(シイラ)」のPR強化や
イベント時に試行販売しているシイラの串揚げの販売機会を増やし、シイラ
そのものの認知度を高める。
㈱平塚魚市場との連携により、大漁時にストックした原料魚を随時フィレ
ー・切り身加工し、保存方法・加工方法を検証する。
2.流通・販路の拡大
(1) 大型農産物直売施設での販売強化
大型農産物直売所での漁業者の対面販売機会を拡充し、消費者ニーズの把握
に努めるとともに、商品形態の改善を進める。
(2) 漁協の直販体制の強化
平塚市漁協は、直営による直売所の設置に向けた検討を進めるとともに、今
後、市内外で新たに設置される「道の駅」等での直売方策について検討する。
(3) 学校給食への取組
平塚市漁協は、㈱平塚魚市場と連携し、低・未利用魚の切身加工の試行を開
6
始するとともに、既に実施している単独調理校への食材提供回数を増やす。
(4) 漁協直営飲食店の設置と「漁業活性化協力店」の拡充
「漁業活性化協力店」が連携した協力店のPR活動を実施し、協力店の認知
度を高め、各店舗での取扱量の増加につなげる。
平塚市漁協は、直営の飲食店(2号店)の設置に向けた検討に着手する。
(5) 地元漁獲物を使用した加工品の販路拡大
既に漁協が市内事業者と連携して開発した加工品「須賀湊の開き干し(地魚各
種)」「須賀湊の燻し魚(シイラ、ソウダガツオ)」「うまそうだふりかけ(ソウダ
ガツオ)」の湘南ひらつか名産品・特産品の更新、新規認定と、平塚市のふる
さと納税の返礼品の選定を目指す。
漁業者の自家加工によるシラス加工品も含めた平塚市漁協ブランドの加工品
のインターネット販売を検討する。
3.観光・レジャーとの連携による平塚の魚の認知度の向上と消費の拡大
(1) 平塚の漁業の認知度の向上
平塚市漁協は、湘南ひらつか魚食普及協議会との連携により、既存の直売会
や調理教室、ふれあい給食等の各種事業の開催や様々なイベントへの参加機
会を増やすとともに、開催状況は、漁協ホームページやSNSにおいて漁業
キャラクター「ひらつかタマ三郎」を活用した情報発信により拡散を促進す
る。
(2) 漁港周辺地区の魅力化
平塚市漁協は、漁港周辺地区内の事業者と連携・協力し「須賀さんぽマップ」
を改訂するとともに、平塚市観光協会が作成する(仮称)海岸地区魅力マップ
に、漁業や地魚に関する情報を盛り込み、これを活用した地区内の連携イベ
ントを試行開催する。
漁業者は、女性や親子を対象とした船釣りや体験漁業のイベントメニューを
拡充する。
(3) 交流拠点の整備
平塚市は、漁港の交流機能の拡充を図るため、多目的広場やトイレ、津波情
報伝達施設や避難経路誘導サイン等を整備するため、水産業強化支援事業交
付金の申請に向けた準備、検討を進める。
JF・団体名 | 平塚市漁業協同組合 |
住所 | 〒254-0803 神奈川県平塚市千石河岸28-13 |
電話番号 | 0463-21-0146 |
「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。
浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。
その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されています。
浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。
<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など
浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。
各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。
付加価値向上 | 生産・流通 | 外食・観光 | 消費拡大 | 計 | 参考 各地の浜プラン | |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道地区 | 32 | 16 | 7 | 33 | 北海道 | |
東北地区 | 62 | 31 | 3 | 22 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県 山形県、福島県 | |
関東地区 | 70 | 40 | 16 | 13 | 茨城県、千葉県、東京都、神奈川県 | |
北陸地区 | 24 | 12 | 4 | 19 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 | |
東海地区 | 23 | 19 | 13 | 14 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | |
近畿地区 | 30 | 11 | 10 | 33 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(日本海側)、 兵庫県(瀬戸内海側)、和歌山県 | |
中国地区 | 32 | 10 | 15 | 44 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | |
四国地区 | 40 | 53 | 5 | 75 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄地区 | 73 | 59 | 41 | 67 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | |
計 |