新潟県|上越市地区地域水産業再生委員会

上越市漁業協同組合(本所、名取支所)

取組概要

  • ヒラメや真鯛の活け〆、神経〆
  • 加工施設の整備による低・未利用魚の加工品の開発・販売

取組タイプ

  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 地産地消活動
  • 宣伝・広告

魚種

  • ヒラメ
  • マダイ
  • クルマエビ

浜プランの取組内容

①魚価の向上対策
・漁協は漁業者と共に当地区の低・未利用魚について、水産事業者等の加工
施設を活用し、当地区でしか味わえない加工品を開発する為の情報収集を
進めるとともに、水産事業者等と連携して消費者ニーズの分析や販路等の
検討を行う。
・漁協は、ヒラメや真鯛等の年々魚価の低迷が続いている魚種について魚価
の向上を図るため、漁獲物の活〆、神経〆、冷却、施氷技術等の習得のた
めの講習会を水産事業者等と連携して実施する。
・漁協は新潟越後広域水産業再生委員会で進めている「神経〆の認定制度」
の漁業者の取得を支援し、作成したリーフレットを活用して魚価の向上を
図る。
・漁協は、漁業者と共に、さかなまつりを開催し、漁業者自らが対面販売を
行うことで、消費者へ食の安心を届け、あわせて地元水産物の調理方法や
当地区における四季折々の旬の魚をPRすることにより魚食普及に努め、
さらに行政と連携し、上越市が作成する地場産の魚やそれを取り扱う飲食
店や小売店を紹介するガイドブックを活用してPRするなど、地産地消の
取り組みを推進することで、地元水産物の消費拡大を図る。
②資源管理と漁場環境保全
・漁協は、漁業者と共に、水産物の安定的な漁獲を確保するため、漁港の穏
やかな環境を活かし、餌場や隠場、産卵場などの機能を強化するための検
討を進め、ヒラメやクルマエビの種苗の放流を積極的に行い、資源確保・
再生に取組む。
・漁業者は、漂流漂着物、堆積物の除去を行い、水産資源の生育環境と水質
の改善に取組む。
③漁業者の育成・担い手の確保
・漁協は、漁業者と共に、漁業就業者フェアへの積極的な参加と新規就業者
に対し、漁業研修を実施するなど漁業者の確保に取組む。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報