浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

新潟県|村上地区地域水産業再生委員会

新潟漁業協同組合(岩船港支所、山北支所)

取組概要

  • 鮮度向上のため清浄海水導入施設を備えた漁港の整備
  • 販路拡大、消費拡大

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 宣伝・広告
  • 魚食普及活動
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)

魚種

  • カニ
  • カレイ
  • サケ
  • ヒラメ

浜プランの取組内容

① 漁業収入を向上させるための取組
・漁業者と漁協は、市、県、商工会議所、観光協会等市内関係機関で構成す
る「むらかみ「食のみらい」創造協議会」(以下協議会)と連携し、食材商談
会等イベントの開催や、インターネット発信等を通じて、村上地域で獲れる
ヒラメ、カレイ、ズワイガニなどの水産物の首都圏等へのPR活動を強化す
る。
・漁業者と漁協は、協議会と連携し、地元市民を対象に「魚食文化講座」や
料理講習会を開催し、魚食文化の継承や情報発信に努める。
・市と漁協、県は、ヒラメ・カレイ類等鮮度向上のため、寝屋漁港、桑川漁
港に整備した清浄海水導入施設の活用、また新たに岩船港への施設整備を検
討、設置し、ヒラメ・カレイ類等漁獲物の鮮度向上により魚価アップを図る。
・漁協は、活け締め、神経抜き等の技術導入の先進地視察や講習会への積極
的に参加することにより技術向上に努める。
・漁協は活魚出荷設備を備えた改革型漁船の導入などの先導的取組を検討す
る。
・板びき網を中心とした漁業者は、主要な流通ルートである既存の市場出荷
は堅持した上で、都市部の料亭、レストラン等との宅配便等、また市で開催
する食材商談会を活用しながら多様な販路の開拓に取り組む。
・漁協と漁業者は「さかなまつり」、「イヨボヤまつり」の開催により地元水
産物のPRや販売活動の強化に努め、消費拡大を図る。
・漁協は、全漁連のプライドフィッシュプロジェクトの「柳カレイ」につい
て、加工品の開発や販売促進に努め、地場産柳カレイの消費拡大を図る。
・漁協は漁業者と共に地元水産物の加工品販売を推進するためカナガシラ、
ミシマオコゼなど未利用魚を用いた新製品の開発・既存製品の改善を行いな
がら市内学校給食を中心に水産物の利用拡大を図る。
・漁協と漁業者は関係機関と連携し、市内でのお魚料理教室の開催などによ
り、小中学生や成人(若年層)を中心とした魚食普及・食育推進の取組の強
化に努める。
② 担い手対策
・漁協は、新規漁業就業者の研修制度を利用した就業者等の確保、育成に取
り組む。
・漁協及び市は、漁家の後継者等に対する研修を実施し、新規就業者の確保
に努める。
・漁協、市及び漁業者は担い手の確保と意識向上を目的とした「担い手対策
検討委員会」を開催し、地域レベルでの担い手確保に向けた募集方法や研修
の取組を定めた実践計画の策定、検討を行う。
③ 水産業の多面的機能の発揮
・漁業者は、環境・生態系の維持・回復等の活動を実施し、水産業の活性化
を図る。
・漁協は、ヒラメ、アワビ等の種苗放流を実施するとともに、場所、方法、
時期、放流数や定着性の高い魚種の効果を検証し、より効果的な種苗放流に
努める。
・漁業者は、大型クラゲ等の有害生物の除去により漁場環境の保全、漁獲物
の品質低下、漁具の破損の防止を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 新潟漁業協同組合(岩船港支所、山北支所)
住所 〒958-0058
新潟県村上市岩船港町1−19
電話番号 0254-56-7621