浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

新潟県|粟島浦村地区地域水産業再生委員会

粟島浦漁業協同組合

取組概要

  • 水産加工品の開発と販路拡大及び低・未利用魚の有効活用
  • 鮮度保持・衛生管理技術向上とブランド化の推進

取組タイプ

  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 鮮度管理の徹底

魚種

  • ノドグロ
  • ヒラメ
  • タイ
  • タラ
  • ブリ

浜プランの取組内容

●漁業収入を向上させるための取組
①水産加工品の開発と販路拡大及び低・未利用魚の有効活用。
・漁協と漁業者は、水産物の加工を行うばっけ屋、粟島観光協会と協力し、
高級魚のアマダイ一夜干や安価なトビウオ・真鱈の加工品を引き続き継続
し販売する。また、これらの加工品について村内直売所・民宿や島外で販
売することを目指す。さらに、村で現在開催しているイベント「島びらき」
「タコ獲りツアー」「クリーンアップ」の他に、4 月~8 月まで安定的に漁
獲されている新鮮な魚を利用した「魚食まつり」の年 2 回観光時期に開催
し、島内外における販路の拡大を図る。
・漁協と漁業者は、主に大型定置網で一時的に大漁に漁獲される、低価格サ
イズのアジについて、新潟越後広域再生委員会で取り組み始めた流通販売
強化の取り組みを有効活用し、一定価格で買い取ってもうことで、魚価の
底上げを図る。それに加え、専用の冷凍パンを使用することで、魚箱や氷
などの出荷経費を軽減し、漁業者の所得向上を図る。
②鮮度保持・衛生管理技術向上とブランド化の推進
・漁協は、新潟県水産海洋研究所や水産業普及指導員などの関係機関の協力
を得て漁業者への指導強化やノドグロ、ヒラメなどの高級魚の沖〆(活〆・
神経〆)技術の向上や漁獲物の品質向上を引き続き図るため、鮮度保持・
衛生管理マニュアルを有効活用する。また、フェリーの出港に間に合わな
い場合でも沖〆を行うことで、鮮度を保持し、翌日出荷でも高付加価値で
取引されるよう漁協は積極的に沖〆技術の指導を図り、鮮度保持技術の向
上を図る。
③資源回復を推進することで安定的な漁業を持続的に営む
資源回復の推進漁業者は、アワビ等の貝類の直接的な増産、幼・稚魚の育
成、周辺の資源の回復により安定的な漁業を図るため、いわゆる磯焼け海
域とその付近において、藻場の減少の要因となっている食害生物の除去を
実施しつつ、新潟県水産海洋研究所の調査結果を参考に、藻のサンプル(ス
ポアバック)の設置場所を増やす。また、実施に当たっては、水産業のも
つ多面的な機能を多くの者に理解を求め、恒久的な活動とする。
●担い手対策
①漁業者、漁協は全国漁業就業者フェアや研修制度を活用し、担い手の確保
育成に努め、漁業経営の継続的安定を図る。
●水産基盤の維持管理
①基盤施設である漁港について、粟島浦村、新潟県は維持管理費用の平準化
と長寿命化を図り、機能保全に取り組むことで漁業者の安定的な漁業活動
を支えていく。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 粟島浦漁業協同組合
住所 〒958-0061
新潟県岩船郡粟島浦村84-乙
電話番号 0254-55-2121