浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

新潟県|水津地区地域水産業再生委員会

水津漁業協同組合

取組概要

  • ズワイガニの活ガニ出荷・出荷規格等の統一
  • 刺網漁業における鮮度保持技術の向上

取組タイプ

  • サイズ選別の徹底
  • 鮮度管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 資源管理型漁業

魚種

  • ズワイガニ
  • ハタ
  • ナマコ

浜プランの取組内容

取組内容は、進捗状況及び得られた成果等を踏まえて必要に応じて見直すこ
ととする。(2年目以降も同じ)
① ズワイガニの活ガニ出荷・出荷規格等の統一による魚価向上の取組
・漁協と刺網漁業者は、10月~4月に盛漁期を迎えるズワイガニの魚価向
上の取組として、活ガニ出荷に向けた活魚水槽の増設を検討する。
・ズワイガニの規格について、選別技術の高い漁業者から指導を受け各漁業
者の選別技術を向上させるとともに、魚市場等との情報交換を通じて適宜
規格を見直す。
②刺網漁業における鮮度保持による魚価向上の取組
5
・水津地区で主要な刺網漁業において、漁獲後の船上での鮮度保持方法が各
船でバラバラであり統一が図られていないことが魚価低迷の一つの要因と
なっていると考えられるため、漁協と刺網漁業者は各船での鮮度保持に関
する情報交換及び意見交換を行い、全員が取り組める船上で鮮度を保持す
る手法のマニュアル化を検討する
③アラ・ハタ類の神経締めによる魚価向上の取組
・漁協と釣り漁業者は、高級魚であるアラ・ハタ類の更なる付加価値向上の
ために、神経締めの技術を取得する。
・知識と技術を向上させるために佐渡地域振興局農林水産振興部水産庁舎職
員及び現場で神経締めを行っている内海府漁業生産組合職員を講師として
招き、神経締め講習会を実施する。
④ナマコ資源増加に向けた取組
・漁協と漁業者はナマコ資源を増加させるため、ナマコ漁の漁期や採捕基準、
漁獲量等について、島内漁業者で組織される佐渡ナマコ研究会や他地区の
漁業者等と意見交換を行い、ナマコ資源増加に向けた情報収集を行う。ま
た、稚ナマコの放流に適した海域の検討を行う。
・漁協と漁業者は、佐渡ナマコ研究会等との情報交換及び作業協力しつつ、
離島交付金を活用し、ナマコ人口種苗生産の安定化を目指す。
・ナマコ育成場の整備(カキ殻礁)について検討する。
⑤新規就業者の確保育成
・漁協と水津漁業研究会は、現在実施している地元小中学生を対象とした「ふ
れあい体験学習」を継続実施し、漁業の知識と現状の周知を図る。
・漁協と漁業者は、新潟県漁業協同組合連合会(以下、「漁連」という。)や
行政と連携し、漁業人材育成総合支援事業や佐渡市新規漁業就業者支援事
業を活用した新規就業者及び漁労技術を教える里親の支援を通じて、漁業
者の確保育成を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 水津漁業協同組合
住所 〒952-3541
新潟県佐渡市水津898
電話番号 0259-29-2114