富山県|富山市地区地域水産業再生委員会

とやま市漁業協同組合

取組概要

  • 漁港における高度な品質・衛生管理対策の推進
  • 富山市ブランドづくりによる競争力のある水産業の展開

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業
  • 鮮度管理の徹底
  • 衛生管理の徹底
  • 複数市場への出荷
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 宣伝・広告
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 魚食普及活動
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)

魚種

  • ホタルイカ
  • シロエビ
  • フクラギ
  • アジ
  • サバ

浜プランの取組内容

① 水産資源の管理
1)資源管理型漁業の取組を推進するため、漁協は全ての漁業者に統一した
魚体測定の基準を周知し、定置網に入ったヒラメ等で一定基準以下の魚
の再放流をプラン第1期に引き続き実践する。
また、栽培漁業の取組を推進するため、漁協は、計画的に種苗放流を
実施する。加えて、富山県農林水産総合技術センター水産研究所が取り
組んでいる新たな魚種(キジハタ、アカムツ等)の種苗生産に協力する。
2)漁協は、種苗放流の方法について、漁業者に意見を聞き、種苗にとって、
これまでより良い条件となりえる方法を検討する。
また、富山市は、種苗の中間育成を行っている四方漁港泊地の浚渫を
行い、種苗が成長しやすい環境を整える。
② 良質な水産物の安定供給と販路拡大
1)漁協は、産地市場の統合に係る施設整備等について、実施設計の検討を
行う。
また、漁協は、施設整備の時期が、荷さばき所の繁忙期と重ならない
よう施設整備のスケジュールを検討する。
漁協は、ホタルイカやシロエビなど鮮度落ちが早い魚種に対し、魚価
に応じた出荷調整を行うための急速冷凍機及び冷凍・冷蔵施設等の導入
検討を行う。
また、漁協は、昨年度に導入した電子入札システムを通年で使用し、
入札対象魚種の流通の効率化を図ることで魚の鮮度劣化を最小限とし、
付加価値の向上に努める。
漁協は、漁業者や仲買人に聞き取りを行い、プラン第 1 期に作成した
品質向上マニュアルをより良くするための方策について検証する。併せ
て、定置漁業者及び一本釣り漁業者は、漁協とともに、フクラギ(ブリ
当歳魚)、アジ、サバ、ブリの活き締め(脱血、神経締め)を試行し、漁
協と意見交換を行うことで、より実践的なマニュアルへの昇華に協力す
る。
2)漁協並びに漁業者は、イベントの開催、HP・SNSの活用、新聞・テ
レビ等のマスメディアの利用、出前講座及び流通段階等における魚種・
産地の明確化などによって「とやま市の旬の魚」等に関する情報発信等
を行う。
また、漁業者や漁協は、県内や隣県で生産者と市民等(消費者)とが
交流できる地域イベントに参加し、「とやま市の魚」をPRすることで消
費の促進や当地区の漁獲物が新鮮で安全であることを広く認識してもら
うことに努める。
これらのことから、漁協は、消費者が「とやま市産」を判別できるよ
うにするため、「JFとやま市」のシール等を刺身パック等に貼ることを
仲買人や小売店の意見も聞き検討する。
また、漁協並びに漁業者は、岐阜市や長野市での地域イベントに参加
し、「とやま市の魚」PRを行う。
3)定置網漁業者、小型底曳き漁業者、刺網(たこ)漁業者及び採貝漁業者
は、活魚水槽を活用し、漁協とともに魚価に応じた出荷調整を行う。
4)富山市並びに漁協・漁業者は、出前講座を小学生対象に実施する。
③ 快適で活力あふれる漁村地域づくり
1)水産物の区別化とPRを図るため、漁協は、プラン第 1 期に引き続き、
漁協の直売所等の設置と併せて、自ら買参権を取得することを検討する。
併せて、漁協で持ちうる新たな販路での販売ができるよう魚商等と協議
を行う。
2)漁協並びに漁業者は、各地区で水産物を使用した祭りを開催し、地域の
賑わいを創出するとともに、地引網体験や漁船での海上遊覧などを実施
し、沿岸地域以外からも集客し漁村地域の活性を図る。併せて、イベン
トの中で、漁業の紹介や安心安全でおいしい「とやま市の魚」をPRす
る。
④ 担い手の育成・確保と経営基盤の強化
漁協並びに漁業者は、富山県地域漁業担い手確保・育成協議会に参画し
て、漁業就業相談会及び就業準備講習会等を実施し、漁業就業者の確保を
図るとともに、新規就業者を対象とした経営管理の知識や熟練漁業者の技
術等を習得する機会を創出し、漁業者の定着を促進し、中堅漁業者を育成
する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報