浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

石川県|輪島地区地域水産業再生委員会

石川県漁業協同組合(輪島)

取組概要

  • 高鮮度な地元産魚の出荷体制の構築
  • 陸上水槽を活用したズワイガニの出荷調整

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 宣伝・広告
  • 地産地消活動
  • 複数市場への出荷
  • 種苗放流
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成

魚種

  • アワビ
  • ノドグロ
  • アマダイ
  • サザエ
  • シマエビ

浜プランの取組内容

1意欲ある人材の確保・育成(1)新規漁業就業者の確保と定住促進①漁業者と漁協及び県は協力し、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)との連携や漁業就業支援フェア等での先行移住者による体験説明・相談を通じて、UIJターン希望者の移住就業を促進する。
②漁業者は、1~2泊の現地見学会や2週間程度の体験乗船等、就業希望者を受け入れ、漁業体験機会を提供する。
③漁協は、新規就業者を受け入れる漁業者に対し、漁業現場での長期研修に必要な経費の助成等を行うことにより、雇用と育成を支援する。
④漁協は、漁村の習慣や生活環境に精通した就業生活アドバイザーによるフォローアップを行い、移住就業者の定着を支援する。
(2)担い手の育成漁業者は、新たな鮮度保持技術の習得など、常に自らと従業員のスキルアップに努め、漁協は必要に応じて外部講師を招聘し講習会を開催する等により支援を行なう。
2 水産業の収益性の向上(1)漁労支出の削減漁業者は、漁船リース事業や機器導入事業を活用して収益性の向上に資する漁船・機器等を導入し、下記の漁業コスト削減への取り組みと併せて所得の向上を図る。
3 ニーズの変化に対応した商品づくりと販路の拡大(1)需要に応じた供給体制の確立①漁業者は漁協と協力し、市場の求める高鮮度な地元産魚の出荷体制の構築のため、漁獲物の鮮度保持期間を延ばす活締めや神経締め、窒素水、保冷方法等の情報収集に努める。
②漁業者は、選別機を活用し、仕分け時間の短縮による高鮮度化と、サイズの規格選別を徹底することにより付加価値向上に取り組む。
③漁業者は、陸上水槽を活用したズワイガニの出荷調整による値崩れ防止の取り組みについて、水温管理、取り扱い技術の共有、向上により出荷調整量の増大を図り、水揚量全体の 40%を目指す。
④漁業者は、マダラの活〆処理を行い、鮮度の向上、魚価の安定に取り組む。
⑤漁協は、輪島ふぐやミシマオコゼに加え、低価格で取引される低利用魚についても市場ニーズを調査し、一次加工の可能性を検討する。
⑥漁協は、買取販売の強化により、水揚げ集中時や需要が少ない時期の値崩れ防止を図る。
(2)地域の特色ある水産物の魅力発信①漁協は、漁業者と連携して、ズワイガニやアワビ、サザエ、水揚げ日本一を誇る輪島ふぐ等地域の特色ある品目について、いしかわ百万石マルシェ等のイベントや県アンテナショップを活用し、魅力発信を実施する。
②県、市、漁協、漁業者は協力して、400年の歴史を持ち、国の重要無形文化財指定を受けた海女漁の技術や文化をPRし、輪島海女採りブランドの認知度や収益向上に取り組む。
③漁業者は、北陸新幹線により一躍ブームとなったノドグロについて、希少な特大サイズにブランドネームのタグ付けを施し、一層の高級感の醸成による付加価値向上に取り組む。
(3)地産地消と食育の推進漁協は、漁業者と連携して学校給食での県産魚の利用拡大を図るとともに、ラジオ局と連携した「おさかな料理教室」など、子どもから大人までの幅広い層の県民をターゲットとした食育に取り組む。
(4)県産水産物の海外展開①漁協は、県産水産物の海外への販路開拓を視野に、東南アジア諸国等の現地レストランシェフや食品商社バイヤーの産地招へいやマッチング等、魅力発信に取り組む。
②漁協は、アジア等国外向けの高鮮度な加工用原料として、サバ等の冷凍品を輸出し収入の拡大に取り組む。
4 里海資源の持続的な利用促進(1)天然資源の管理と増殖の推進漁業者は、水産資源の適切な管理と漁業経営の安定を両立するため、漁業共済制度を活用した資源管理・収入安定対策に引き続き取り組む。
また、漁協は、漁業者と連携して引き続きアワビやサザエの種苗放流を行い、資源の増大を図るとともに、密漁防止看板を設置する等、磯根資源の保全を図る。
(2)藻場の保全と有効活用漁業者は、県と協力し、藻場の分布や海域環境に関する調査に取り組むとともに、国の水産多面的機能発揮対策事業等を活用し藻場保全に取り組む。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 石川県漁業協同組合(輪島)
住所 〒928-0075
石川県輪島市鳳至町下町166
電話番号 0768-22-1485