浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

福井県|九頭竜川中部流域水産業再生委員会

九頭竜川中部漁業協同組合

取組概要

  • 中間育成施設の整備と放流
  • 天然遡上アユの増大

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 宣伝・広告
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)

魚種

  • アユ
  • サクラマス

浜プランの取組内容

① 中間育成施設の整備
漁協は、福井県吉田郡永平寺町飯島地先にアユ・サクラマスの種苗の
中間育成施設を整備し、放流種苗の大型化を進めることにより生産性を
高め、アユ等の資源の増大を図る。
また、漁協は漁業者の意見を聴取しオトリ鮎の提供方法等について検
討する。
② 天然遡上アユの増大等
漁業者は、アユの産卵床として可能性のある河床を掻き起こし、はま
り石から浮石とする産卵床を造成することによって円滑な再生産を促
し、翌年度の天然遡上の増大につなげることで、収入向上を図るよう検
討を行う。
具体的箇所は河床礫石の状況を調査し実施するが、福井市寺前地先な
ど5箇所程度を行う。また、現地にてアユの受精卵放流も3か所程度で
行う予定。
また、漁協は将来のサクラマス種苗生産に備え、福井県内水面総合セ
ンターや民間と共同で天然のサクラマスから種苗生産技術の開発を行
うことについて検討する。
③遊漁者の増大
漁協及び漁業者は、遊漁者を増やすための広報戦略の樹立とその実践
により、九頭竜川及び九頭竜川産アユ、サクラマス釣りの楽しさ等を広
く PR し、遊漁者の増加につなげるための検討を行う。
このため漁協及び漁業者は、マスコミに取材等を要請する中で、釣具
メーカー等との共催で年 2 回程度全国釣り大会を開催し情報発信する
とともに、その結果についてもメーカーの情報誌や漁協のホームページ
に掲載し、九頭竜川での釣りの楽しさや醍醐味を広く宣伝し、遊漁者の
増大を図る。
④消費拡大
漁協及び漁業者は、永平寺町ブランド戦略推進委員会(事務局 永平
寺町)や民間事業者等と連携し、アユ・サクラマスの商品開発等による
[施設機能] アユ50万尾育成、サクラマス稚魚(ヤマメ)7万尾育成
[施設規模]
建物敷地面積 3,700㎡ 鉄骨造平屋建約1,020㎡
100㎥水槽:6池 50㎥水槽:1池 30㎥水槽:1池
15 ㎥水槽:1池 受水槽100㎥ (資料-5)
6
販路拡大を検討する。
漁業者は、永平寺町主催の「食のめぐみフェア」等に出店し九頭竜川
産アユの美味しさを PR し、消費拡大、遊漁者の増大につなげる。
⑤漁場の環境整備
漁協及び漁業者による堤防から釣り場までのアクセス道路や駐車場
の整備、水辺の樹木伐採をアユの解禁前に行う。また、アユ釣り解禁前
に漁業者によるゴミ拾いや地域と連携したクリーン作戦等の河川美化
活動を各 1 回行う。
このことにより、釣り場環境の改善が図られ、漁業生産性の向上、イ
メージアップによる遊漁者数の増大につなげる。
⑥担い手の育成
活力ある漁業を取り戻すためには、若い漁業者の就労が必要である。
このため、漁協は、漁業の魅力を知ってもらう広報誌を作成し HP への
掲載や配布を行う。また「釣り指導者」の組織化に向けた検討を行う。
⑦集荷・出荷システムの検討
個々の漁業者が各自出荷を行うやり方では、安定的な供給が難しいた
め、漁協が漁業者等からアユ等を買い入れ、一元的に出荷する効率的な
集荷・出荷システムの方針の検討をはじめる。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 九頭竜川中部漁業協同組合
住所 〒910-1132
福井県吉田郡永平寺町松岡葵1-101
電話番号 0776-61-0246