浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
①シジミ漁獲量の増加
・南西郷漁業協同組合及び美浜町漁業協同組合が主体となり、
久々子湖においてシジミの増殖増産に必要な浅場造成地建設に
向けた環境調査を実施し、浅場造成に適した箇所を選定し実施に
向けての計画を策定する。
②誘客数増加への取組み
・美浜町役場が主体となり、久々子湖でのボート体験とシジミ漁
体験、耳川流域における渓流釣りを組み合わせた体験学習プラ
ンを都市部の各種学校等へ PR し体験者の誘致増加を目指す。
・美浜町で開催される各種イベントに合わせ、河川・湖の各漁業
協同組合及び新庄淡水漁業生産組合(以下 4 組合)が各漁獲物
の販売や PR を実施し、新たな地域の魅力を積極的に PR する。
・4 組合は、体験学習等で当町を訪れた体験者に対して、別の体
験プランや食材を現地にて PR し、リピーターとしての取り込み
を図る。
③販売・出荷販売方法の検討
・美浜町役場が主体となり、現在、鮮魚を中心に美浜ブランドと
してPRしている食材の中に、今後、内水面漁業にて多く漁獲
が想定されるアユ、シジミ等を新たに含めた美浜ブランドの展
開方針・方法を各漁協、流通業者と共に検討し計画する。
・久々子湖においては、南西郷漁業協同組合及び美浜町漁業協同
組合が主体となり、シジミの出荷体制の確立に向け、現状把
握・課題の整理や具体的案を協議検討し推進体制を構築する。
JF・団体名 | 美浜町漁業協同組合(美浜地区内水面漁業) |
住所 | 〒919-1126 福井県三方郡美浜町日向2-55 |
電話番号 | 0770-32-1127 |
「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。
浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。
その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されています。
浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。
<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など
浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。
各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。
付加価値向上 | 生産・流通 | 外食・観光 | 消費拡大 | 計 | 参考 各地の浜プラン | |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道地区 | 32 | 16 | 7 | 33 | 北海道 | |
東北地区 | 62 | 31 | 3 | 22 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県 山形県、福島県 | |
関東地区 | 70 | 40 | 16 | 13 | 茨城県、千葉県、東京都、神奈川県 | |
北陸地区 | 24 | 12 | 4 | 19 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 | |
東海地区 | 23 | 19 | 13 | 14 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | |
近畿地区 | 30 | 11 | 10 | 33 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(日本海側)、 兵庫県(瀬戸内海側)、和歌山県 | |
中国地区 | 32 | 10 | 15 | 44 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | |
四国地区 | 40 | 53 | 5 | 75 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄地区 | 73 | 59 | 41 | 67 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | |
計 |